靴をぬぎ揃えてこっちのベッドに長々と寝た。――それだけは推理で分っとる」
 とロッジ部長は得意そうに、あたりを見廻したが、事実ウルランド氏の靴も上着も、そこには見えなかったのである。社長は服装ごと、どこかに姿を消してしまったのである。
 ウルランド氏の失踪事件《しっそうじけん》は、たちまち上海《シャンハイ》の全市に知れわたった。
「大東新報社長、白昼《はくちゅう》レーキス・ホテルの密室内に行方不明となる!」
「ウルランド氏の失踪。ギャング団ウルスキー一味の仕業《しわざ》と見て、目下手配中!」
 などと、新聞やラジオでは、刻々にその捜索模様を報道して、町の人気をあおりたてた。騒ぎは、ますます大きくなってゆく。
 工部局の活動、秘密警察の協力、素人探偵の競演――などと、物すごいウルランド氏捜索の手がつくされたが、ウルランド氏の消息は更にわからなかった。
 今日こそは、明日こそはと、市民たちもウルランド氏の発見を期待していたが、すべては空《むな》しく外《はず》れてしまい、やがて二週間の日が流れた。ウルランド氏の生命は、誰の目にも、まず絶望と見られた。
 ところがここに一人、ウルランド氏の生命の安全なることを知っている人物があった。それは当のウルランド氏そのひとに外《ほか》ならなかった。
 彼は、もうかれこれ十日あまりも、町の騒擾《そうじょう》を見てくらしているのだった。彼は、ショーウインドーらしき大きな硝子《ガラス》をとおして、一部始終を眺めて暮らしているのだった。彼の前には、紛《まぎ》れもなく賑《にぎや》かな上海《シャンハイ》、南京路《ナンキンろ》の雑沓《ざっとう》が展開しているのだった。それも暁《あかつき》の南京路の光景から、明《あけ》る陽《ひ》をうけた繁華《はんか》な時間の光景から、やがて陽は西に傾《かたむ》き夜の幕《とばり》が降りて、いよいよ夜の全世界と化《か》した光景、さては夜も更《ふ》けて酔漢《すいかん》と、彼の手下どもが徘徊《はいかい》する深夜の光景に至るまで、大小洩《だいしょうも》れなく、南京路の街頭を見つくし見飽《みあ》きているのだった。
 どうしたことからこうなったのか、彼には始まりがよく分らなかった。
 ともかくも、捕虜《ほりょ》になったなと気がついたときは、今から十日ほど前のことだ。彼はこのショーウインドーの中に長々と伸びていたのだ。
 それからこ
前へ 次へ
全10ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング