鬼仏洞事件
海野十三

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)見取図《みとりず》

|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)一等|賑《にぎや》かな
−−

   見取図《みとりず》


 鬼仏洞《きぶつどう》の秘密を探れ!
 特務機関から命ぜられた大陸に於《お》けるこの最後の仕事、一つに女流探偵《じょりゅうたんてい》の風間三千子《かざまみちこ》の名誉がかけられていた。
 鬼仏洞は、ここから、揚子江を七十キロほど遡《さかのぼ》った、江岸《こうがん》の○○にある奇妙な仏像陳列館《ぶつぞうちんれつかん》であった。
 これは某国の権益《けんえき》の中に含められているという話だが、今は土地の顔役である陳程《ちんてい》という男が管理にあたっているそうだ。
 わが特務機関は、未だに公然とこの鬼仏洞の中へ足を踏み入れたことがないのであるが、近頃この鬼仏洞を見物する連中が殖《ふ》え、評判が高くなってきたのはいいとして、先頃以来この洞内《どうない》で、不慮《ふりょ》の奇怪な人死《ひとじに》がちょいちょいあったという妙な噂もあるので、さてこそ女流探偵の風間三千子女史が、鬼仏洞の調査に派遣せられることになったのである。
 これが最後の御奉公と思い、彼女は勇躍大胆にも単身○○に乗りこんで、ホテル・ローズの客となった。まず差当《さしあた》りの仕事は、鬼仏洞の見取図を出して秘密の部屋割を暗記することだった。彼女はその見取図を、スカートの裏のポケットに忍ばせていた。
 それから三日がかりで、彼女はようやく鬼仏洞の部屋割を、宙で憶《おぼ》えてしまった。これならもう、鬼仏洞を見に入っても、抜かるようなことはあるまいという自信がついた。
 無理をしたため、頭がぼんやりしてきたので、彼女は、その日の午後、しばらく睡《ねむ》っていた。が、午後三時ごろになって、気分がよくなったので、起きて、急に街へ出てみる気になった。
 その日は、土曜日だったせいで、街は、いつにも増して、人出が多かった。彼女は、いつの間にか、一等|賑《にぎや》かな紅玉路《こうぎょくろ》に足を踏み入れていた。
 鋪道《ほどう》には、露店《ろてん》の喰べ物店が一杯に出て、しきりに奇妙な売声をはりあげて、客を呼んでいた。
 三千子は、ふとした気まぐれから、南京豆《なんきんまめ》を売っている露店の前で足を
次へ
全17ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング