らないな。ともあれ約束の時間が来る。運転手! お前はこいつを連れて事務所へかえれ。わしと根賀地とは公園を出たところでタキシを呼ぶから……。お客様は丁重《ていちょう》に扱うんだぞ」
そう言いつけて車を返すと、私達二人は大急ぎで公園を駈けぬけて行った。
「先生、彼奴は昨日お話の松井田じゃありませんか」
「松井田にしちゃ年が若い。まだ二十五六の小僧だったぞ」
「エエ、そうですかい」
根賀地は走り乍ら苦《にが》わらいをしているらしかった。
「じゃ松井田の手先ですかい」
「何とも言えないね」
私達は運よくタキシーを捕《つかま》えることが出来た。
「アッ。血が……。先生」
自動車の中で根賀地は私の左腕から迸《ほとばし》る血潮に驚きの目を瞠《みは》った。
新宿へ出る迄に傷の手当を終り、衣服も一寸見ては血痕《けっこん》を発見しえないように整《ととの》えることができた。十字路で約束通り相良十吉を拾い上げるようにして車内へ入れると、運転手に命じて灯火《あかり》を滅《け》させ急速力を出させた。行手《ゆくて》は烏山《からすやま》の中央天文台、暗闇の中に夜光時計は七時二十分前を示す。今宵《こよい》は十四日の明るい月に恵まれる筈だが、それはもうあと五分間のちのこと。そして三十分程ちらりちらりと月の顔を見ることが出来たと思うと、あとは又元のように密雲《みつうん》に蔽われてしまう筈である。月が顔を出している三十分の間に私は仕事をやらねばならない。タキシーの運転手は探偵章を見せられてからは必死にスピードを上げている。
はたして五分後に月が出た。あと十分すると前方にあたって烏山の天文台の丸いドームが月光の下に白く浮かび出でた。天を摩《ま》するような無線装置のポールが四本、くっきりと目の前に聳《そび》え立っているのであった。
「おお、こりゃ天文台だ」
と相良が低く叫んだ。私達は黙っていた。
自動車が庁舎の前のゆるい勾配《こうばい》を一気に駈け上ると、根賀地が第一番に広場の砂利《ざり》の上に降り立った。入口にピタリと身体をつけていたが、やがて大きな鉄扉《てっぴ》が、地鳴りのような怪音と共に、静かに左右へ開いた。私達三人は滑るようにして内へ駈けこんだ。
「天文台のドームの中に入っただけで、気が変になるような気がする」と言った人がある。全くドームの中の鬼気《きき》人に迫る物凄《ものすさま》じさ
前へ
次へ
全16ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング