けようとつとめた。


   地上の地獄


 ウウウーと、物凄い唸声《うなりごえ》をあげて、真赤な消防自動車が、砲弾のように坂を駈け上っていった。麻布《あざぶ》の方に、烈々たる火の手が見える。防毒面をつけた運転手は、防毒面の下で半泣《はんなき》になっていた。それは爆弾がこわいわけではなかった。早く火元へ駈けつけたくても、あわて騒ぐ市民がウロウロ道に出てくるので、あぶなくて思うように運転が出来ないからだった。あッ、また向こうの横町から洋装の女がとびだしてきた。
「あぶない!」
 運転手はわめいた。サイレンは、さらに猛烈に咆《ほ》えたって、女の前をすれすれに駈けぬけた。
 燃えやすい帝都に、一箇所でも火災をだすことは、この際一番おそろしい。ぜひとも早く消しとめなければならないと、消防隊は一生懸命なのだった。
 火事はお邸町《やしきまち》だった。
 消防隊員はバラバラととびおりて、直ちにホースを伸ばしていった。物凄い火勢だ。どうして焼夷弾を消さなかったんだろう。
「……実にけしからん」
 と小頭《こがしら》が頭をふって怒りだした。
「この辺の邸は、どこも逃げてしまって、なかには犬っころがいるだけだ。実にけしからん。だから焼夷弾が落ちても、誰も消手《けして》がないのだ。非国民もはなはだしい!」
 消防隊員を憤慨させたこの辺一帯の避難民はどうなったであろうか。彼等は甲州の山奥に逃げこむつもりで、新宿駅に駈けつけたが、たちまち駅の前で立往生をしてしまった。あまりに夥《おびただ》しい避難民が押しよせたので、もう身動きもできなかった。駅員の制止も聞かばこそ、改札口をやぶり、なだれをうって一部はプラットホームに駈けあがり、そこに停車していた列車にわれがちに乗りこんだが、そこでも百人近い死傷者が出た。
 列車の中にはいれない人は、窓の外にぶら下り、屋根の上によじのぼった。
 それは地獄絵巻のように、醜くも恐ろしい光景だった。……そんなに努力して乗りこんだのはいいが、列車は遂に発車しなかった。防衛司令部が警備の目的のため、列車の出発を中止させたのだ。
 ところが、悪いときには悪いことが重なるもので、そのうちに、こちらへ廻って来た敵機が、おびただしい爆弾と、焼夷弾とを投げおとして、新宿駅のまわりは、たちまち火の海となってしまった。
 消防隊も、防護団も、ぎっしりの群衆に邪魔されて手の下し
前へ 次へ
全50ページ中46ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング