射砲の陣地では、一斉に砲弾と火薬とが填《こ》められた。照準手は石のように照準望遠鏡に固着している。
間近かの照空灯は、聴音隊からの刻々の報告によって、まだ灯火《あかり》の点かない真暗な鏡面をジリジリ細かく旋廻している。点減手はスウィッチの把手《ハンドル》を握りしめている。もう耳にも敵機の轟々たる爆音がよく聞きとれた。
「射ち方始めッ」
警笛がピリピリと鳴る。眩むような、青白色の太い火柱がサッと空中に立った。照空灯が点火したのだ。三条の光芒は、行儀よく上空でぶっちがった。
光芒の中に、白く拭きとったような丁字形が見えた。三つ! 果して敵の重爆撃機の編隊だ。見なれないその異様な恰好!
一秒、二秒、三秒……
高射砲は、息詰るような沈黙を見せている。射撃指揮手は、把手をグルグルと左右に廻して目盛を読もうと焦っている。遂に敵機の方向も速力も出た。数字を怒鳴る。
一、二、三。
「ウン」
どどどーッ、どーン。
血のように真紅な火焔が、立ち並ぶ砲口からパッと出た。トタンに、照空隊はスーッと消えて、あたりは真の暗《やみ》にかえる。だが眼の底には、さっきの太い光の柱が焼けついていて消えない。
陣地の隊員はひとしく、何事かを予期して真暗な上空を睨み、瞳孔《ひとみ》を一杯に開いた。
ぱーッ。
紅と黄との花傘を、空中に拡げたように、空一面が思いがけない光と色とに塗られた。その光のうちに、弾かれたように飛び散る敵の司令機があった。二番機も、あおられたように一揺れすると、白い両翼がバラバラに離れ散った。
そのあとに恐ろしい空気の震動が押し寄せたかと思うと、俄《にわ》かに天地はグラグラとゆらいだ。砲弾の作裂音だ。
敵機は黄色い煙りをあげ、火焔に包まれながら、錐もみ状態になって墜ちてくる。
「敵は十五台の爆撃機よりなり、三隊に編成せられたり。高射砲隊の沈着勇敢なる戦闘を期待す」――防空司令官から、激励の辞を交《ま》ぜたメッセージが来た。
立川の戦闘機隊が、有利な戦闘位置を獲得するまでは、高射砲隊の独《ひと》り舞台だった。
「あれは、何だッ」
三河島の方向が、ポッと明るくなった。ゴヤゴヤと真白な光りものが、水でも流したように左右に拡がった。それが忽《たちま》ち空中高く奔騰《ほんとう》する火焔に変った。焼夷弾が落下したのだった。
どどーン。ぐわーン。ぐわーン。
地鳴りと
前へ
次へ
全17ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング