は別のものに化成され、または合金《ごうきん》にされることはあるが、金属そのものを製造することはない――というひともあろう。つまり金属である銅とか鉄とかは、はじめからそういう形でこの地球に存在しているのであって、銅とか鉄などが製造または創造されるというのはおかしい。そういう抗議が出そうな気配《けはい》がする。
しかし、たしかに針目博士は“金属を創造する”と書いてあるのだ。ウラニュウムをぶちこわしてカルシュウムを製造または創造するとはいわないであろうか。
いや、それは潔癖《けっぺき》にいうと、製造ではないし、もちろん創造ではない。アダムのからだから肋骨《ろっこつ》を一本取り去ったとき、その直後のアダムのことを、前のアダムから製造したといわないのと同様である。
そうなると、針目博士が使用した“金属の創造”というのは、いったいどんな意味なのか、深い謎のベールに包まれているように感ずる。――まあ、そのことは、今は大目に見のがすこととして、“金属Q”というものはいったい何だと、ちょっと考えてみなければなるまい。
Qなどという記号の元素は、九十二または九十三の元素表《げんそひょう》の中にまっ
前へ
次へ
全174ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング