恐龍艇の冒険
海野十三

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)熱帯多島海《ねったいたとうかい》へ

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)熱帯|地理書《ちりしょ》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)べっこう[#「べっこう」に傍点]
−−

   二少年

 みなさん、ジミー君とサム君とを、ご紹介いたします。
 この二少年が、夏休みに、熱帯多島海《ねったいたとうかい》へあそびに行って、そこでやってのけたすばらしい冒険は、きっとみなさんの気にいることでしょう。
 さあ、その話をジミー君にはじめてもらいましょう。
 おっと、みなさん。お忘れなく、ハンカチをもって、こっちへ集まってきて下さい。なぜって、みなさんはこの話を聞いているうちに、手の中にあつい汗《あせ》をにぎったり、背中にねっとりと冷汗《ひやあせ》をにじみ出させたりするでしょうからねえ。いや、まだあります。おへそが汗をかくこともあるのですよ。
 では、ジミー君。どうぞ……。
 熱帯多島海《ねったいたとうかい》へ! 夏休みほど、退屈《たいくつ》なものはない。
 わが友サムは、そのことについて、ぼくと同じ意見である。
 いよいよ夏休みが、あと五週間ののちにせまったときに、サムとぼくは大戦慄《だいせんりつ》をおぼえ、頭のかみの毛が一本一本ぴんと直立《ちょくりつ》したほどである。
 ぼくたち二人は、おそるべき夏休みの退屈からのがれるために、どんなことをしていいのか、それについて毎日協議した。
 その結果、ぼくたちは、ついにすばらしい「考え」の尻尾《しっぽ》をつかんだのである。それはいつもの夏休みとはちがい、こんどの夏休みには、思い切って、さびしいところへ行ってみよう。それには熱帯地方《ねったいちほう》の多島海《たとうかい》がいいだろうということになった。
 熱帯地方の多島海のことは、学校で勉強して知っていた。やけつく強い日光。青い海。白い珊瑚《さんご》。赤い屋根。緑の密林《ジャングル》。七色の魚群《ぎょぐん》。バナナ。パパイヤ。サワサップ。マンゴスチン。海ガメ。とかげ。わに。青黒い蛇(こんなものは、あんまり感心しないね)それからヤシの木。マングロープの木。ゴムの木。それからスコール。マラリヤ。デング熱のバイ菌《きん》。カヌーという丸木舟。火山。毒矢……ああ、
次へ
全13ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング