》のものとしてしまったからである。
「旦那さまぐらい燻製ものに理解がおありになり、そして燻製ものをお好みになる方は世界に只《ただ》お一人でございますわよ」
 と、鉛華も遂《つい》に本当のことをぶちまける。いよいよチャンスは来たぞと、燻製屋に化けこんで苦労のかぎりを今日まで尽《つく》していたルスとベラントは、うれしさが腹の底からこみあげてくるのを一生懸命に押し戻し、
「まあ、そういう頼母《たのも》しい御方さまに巡り会いますなんて、神様のお引合わせですわ」
「そうだとも。それに……ちょっとこっちへ来てください、美しい鉛華さん」
「あら、お口がお上手なのね。警戒しますわ」
「いやなに、ざっくばらんの話ですが、貴女《あなた》が金博士にわれわれをとりもって下されば、博士の貴女に対する信頼は五倍も十倍も増しますよ。俸給《ほうきゅう》も上るでしょうし、うまいものも喰べられる。そればかりじゃない、われわれも儲けの一部を貴女に配当します。もちろんこれは断じて闇取引じゃない、正当なる利得ですし、それにねえ鉛華さん……」
 と、ベラントは此所《ここ》を先途《せんど》と商才のありったけをぶちまけて、遂に鉛華を完全に手に入れてしまったのである。
 そうなると、一刻も早く本当の商売に突入しなければならない。ルスは各種の燻製料理をぎっしり詰めこんだ食品容器をさげベラントに目配《めくば》せをする。そこで三人は打連《うちつ》れだって金博士の住む地下室へと下りていった。
 金博士は、睡眠から覚めて、部屋の中をよぼよぼと歩きまわっていた。
 骸骨《がいこつ》のように大きい頭、黒い眼鏡、特徴のある口髭《くちひげ》頬鬚《ほおひげ》頤髯《あごひげ》、黒い中国服に包んだ痩せた体――一体この体のどこからあのようなすばらしい着想とおそるべき精力とが出て来るのであろう。
「ふふふん、ふふふん、ふふふん」
 金博士は、妙な咳払《せきばら》いをつづけさまにして、部屋の中を動きまわっている。失意か、得意か、さっぱり分らない。チーア卿が開け放しにしていった大金庫の前を幾度か行き過ぎるが、その方には見向きもしない。
 そこへ鉛華が入って来た。
「先生、町に素敵な燻製料理を売っていましたので、買って参りました」
「燻製か。燻製はもうたくさんじゃ」
「あらっ、先生のお好きな燻製でございますよ」
 鉛華は博士の答に、意外な面持。うし
前へ 次へ
全13ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング