ろではルスとベラントが心配そうな顔を見合わせる。
「燻製はもうたくさんじゃというのに。さっき、いやというほどカンガルーの燻製を喰ったよ。腹一杯になった」
「まあ、どうして召上ったのですか」
「泥棒がここへ持って来て、わしに喰えといった」
「泥棒が……」
「そうだよ。チーア卿といってな、チャーチル奴《め》の特使じゃよ。モヒ中毒を装った苦《に》が苦《に》がしい男じゃ」
「それが泥棒でございますか」
「大泥棒じゃ。あれを見よ。わしの大金庫から新兵器の設計書袋を二|抱《かか》えも持って逃げよった。怪しからん奴じゃ」
「まあ、それで先生は、その泥棒をお捕えにはなりませんでしたの」
 驚きは鉛華よりも、後に控えたルーズベルトの特使ルス嬢とベラントの胸の中《うち》だった。折角《せっかく》来たが、チャーチルの特使に一足お先へやられてしまったとあっては、甚だ拙《まず》い。
「あの泥棒は逃がしてやった。それにわしはすっかり腹がくちくなって、指一本動かすのも大儀《たいぎ》じゃったからなあ」
「まあ、いつもの先生なら、決してお逃がしになるのではありませんでしたのに……」
 ルス嬢はこのときそっと鉛華の袖を引いた。それで鉛華はわれに帰って、金博士に燻製をすすめる役を引受けたことを思出したが、こうなってはどうにもすすめようがない。その困り切った顔を見て取ったベラント、すかさず前にとび出し、博士に倚《よ》り添《そ》って聞き始める。
「金博士。私達は、燻製料理を持って伺いましたが、実はルーズベルトの特使でございまして……」
 と、臆《おく》せず底をぶちまけるアメリカ流に、博士は驚くかと思いの外《ほか》、
「分っとるよ。ベラントにルス嬢じゃろう。わしの発明兵器を、わしごと買い取りに来たのじゃろう」
 と、ずばり図星《ずぼし》をさした。ベラントの愕き、
「ええっ……」
 といったまま、あとが続かない。
 こういうときに婦人は度胸《どきょう》のある者、ベラントがノック・アウトされたと見て、前にとびだして博士の腕を抑える。
「今お呼び下すったルス嬢でございます。仰有《おっしゃ》ったとおりのわけですから、ぜひ契約して頂きとうございます。その代り博士のお望みは何なりと……それに特別精製のアメリカ名産バイソンの燻製を一口召上って下さいまし。これこそ世界最高の珍味でございます」
 金博士をくどくには、いつの時代に
前へ 次へ
全13ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング