宮理学士の坐る読書机の上に、なんだか厚い原書が開かれてあり、当の四宮理学士の姿は見えなかったが、僕が三階への階段へ一歩足をかけたとき、階段の直ぐ背後に御当人《ごとうにん》がうずくまった儘《まま》、何か探しものでもしているような姿を認めた。僕は別に声もかけず三階へのぼって行き例のとおり雑部門の珍籍の一つである十九世紀の犯罪科学に関する英国スコットランド・ヤードの報告をひっぱりだして読みはじめた。
 何十分経ったかは知らない。なんだか二階で人の呻吟《うめ》くような声をきいたと思った。するとトントンと二階から一階へ降りて行く人の跫音《あしおと》がかすかに聴えてきた。やがてガチャンと言う硝子扉《ガラスど》にうち当ったような音がきこえてきたが、そのままひっそりとしてしまった。二階の四宮理学士のしわぶきも聴えて来ない。どうしたものか鳥渡《ちょっと》気になったので手にしていた本を抛《ほう》りだすと、螺旋階段をすかして二階なり一階なりをすかしてみたが狭い視野のこととて別に異状も見当らない。唯《ただ》、あまり僕の立っているところが高いので三階から下まで急転落下《きゅうてんらっか》しそうな脅迫観念《きょう
前へ 次へ
全37ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング