自分が伏せをしたとき、横を陸軍の将校が通ったが、その人が今はこの脚だけとなったという事。その上の方はどうしたかと思って見まわしたが、それはどこにも見えなかったという。
◯この有楽町では、鉄カブトをかぶった首がころころ転っていたという。防空壕から首だけ出していたので、首だけやられたのであろうという話。しかし本当はそうではなく、立っていて、首だけ爆風にやられたのであろう。
◯いつも大慈さんから頂いていた宗一郎さんの奥さんの御里で、水飴の製造をやっていられたお家が焼けたそうな。やっぱり二月二十五日。お家はやっぱり神田にあったという。
◯牛肉二貫匁が入るというルートの話がこの前あったが、この店もやっぱり二月二十五日に焼けた由。二・二五爆撃はかなりひびく。
三月九日
◯去る三月五日、敵は午前零時から二時まで、十機が一機ずつ帝都へ侵入した。めずらしいことである。
その翌日には、同様の型式で大阪方面へ侵入した。
新聞は「これこそ夜間大編隊来襲のウォーミング・アップなり」と報じ、一般の注意を喚起した。
そのうち、月の明るい晩にやるつもりであろう。しかし当分はまっくらで、敵には盲爆以外の手なし
前へ
次へ
全172ページ中41ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング