中君を養子に迎える件を白紙に戻して、胃潰瘍をなおすために、甲州下部温泉へ向う。

 十一月十八日
◯岡東弥生さん、飯田氏へ嫁ぎたり。
◯朝子育郎両人昨十月下旬、徹郎君所在の広島へ移る。(カゴシマより)

 十一月二十六日
◯朝、風少しありしが、三軒茶屋まで散歩にゆきしところ渋谷への引返し電車ありければ、うっかり乗ってしまう。当然渋谷へ出たり。上通りより道玄坂の右側を通りて下りる。戦災の焼あとに店続々と出来てものすごき勢いなり。古本三冊を買う。「日本書道家辞典」と「禅語辞典」と、森於菟《もりおと》[#解剖学者。随筆家]氏の「解剖台に凭《よ》りて」なり。合計九十五円。餅菓子を売る店を見ているうちに九ケ箱入のものを買いたり。七十五円なり。

 十一月二十七日
◯夜来大雨。
◯炬燵にて引籠もる。
◯「自警」編輯《へんしゅう》部の前川氏来、五回続きの連載探偵小説の執筆の依頼を受く。
◯東京裁判、リチャードソン大将を証人に、真珠湾事件等につき明かにす。
(ラジオ受信機を村上先生のお家にさし上げしに雑音しきりなりとかにて、ちょっと聞きにゆく。そのとおりなり。この項二十六日なり)
◯夜、若林国民学校の根本先生(昌彦の先生)来宅。全教組のスト問題と学校の寄付金問題につき明日学校にて理事評議員会あるとかにて伝えに来られしもの。病中につき欠席する旨返事をし、その他につき意見を交換せり。要は教育改革第一、先生の待遇改善問題第二なり。
◯電話五四三一番にかわる由なり。

 十一月二十八日
◯朝、上町まで行く。この日春の如く暖かなり。銀杏樹真黄色になりて美しく落葉地に敷く。また渋柿の鈴なりが遠景に見えてこれまた美し。
 古本屋にて石原純[#理論物理学者。科学思想家]博士の「科学教育論」と古い本で「科学探偵術」というのを買う。合計二十五円。
 かえりに松蔭神社前駅の前の古本屋にて、延原[#謙]氏が要るという事なりしブルドックドラモントの「フォアラウンド」を買う。三十五円なり。
◯小栗虫太郎君の「有尾人」と「地軸二万哩」の二冊を検読す。朱線にて為すべきところ方々ある外、全く復刊出来ざるもの五つばかりあり。了後それぞれ博文館及び小栗未亡人に手紙にて知らせたり。
◯今日の速達便にて、又々白亜書房なるもの探偵小説選集を出すとかとて、参集方を頼み来たる。姫田余四郎氏の名にてなり。もちろん私は病身ゆえ失礼す
前へ 次へ
全86ページ中77ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング