間諜座事件
海野十三
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)其《そ》の
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)公衆電話|傍《そば》ニ
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#丸1、1−13−1]
−−
1
これは或るスパイ事件だ。
ところで、これから述べてゆく其《そ》の物語の中には、日本人の名前ばかりが、ズラズラと出てくるのだが、読者諸君は、それ等を悉《ことごと》く真《しん》の日本人だと早合点《はやがてん》されてはいけない。実はその間諜《かんちょう》一味は××人なのである。本来ならば「丸木花作《まるきはなさく》事《こと》本名《ほんみょう》張学霖《ちょうがくりん》は……」といった風に書くのが本当なのであるが、それを一々書くのが、煩《わずらわ》しい程、××人が出てくることであるから、一つ思切《おもいき》って、味噌も糞も悉く日本人名前の方だけを書くことにした。
どうかお読みになっている裡《うち》に、錯覚《さっかく》を起さないようにして戴《いただ》きたいと、お願いして置く。さて――
2
霧の深い夕方だった。
秘密警備隊員の笹枝弦吾《ささえだげんご》は、定《さだ》められた時刻が来たので、同志の帆立介次《ほたてかいじ》と肩を並《なら》べてS公園の脇《わき》をブラリブラリと歩き始めていた。もう冬と名のつく月に入ったのだったが、今夜はそう寒くもなかった。しかしこう霧が降りていては、連絡をとるのに稍《やや》困難を覚《おぼ》えた。その連絡員というのがうまく自分達を探しあてて呉《く》れればいいが……。
「ウーイ、こらさのさッ――てんだ」
向うから酔払《よっぱら》いの声が聞える。顔も姿もまだ見えないが……。
弦吾は肘《ひじ》でチョイと同志帆立の脇腹《わきばら》を突《つつ》いた。
ぬからず帆立が、
「ピ、ピーイ、ピッ……」
とヴァレンシアのメロディーを口笛で吹き始める。
ヒョロヒョロと、向うから人影が現れた。
弦吾はツと帽子を被《かぶ》り直《なお》した。
どおーン。
酔払いが突き当った。
「ヤイ、ヤイ、ヤイッ」酔払いが呶鳴《どな》った。
「つッ突《つ》き当《あた》りやがって、挨拶《あいさつ
次へ
全14ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング