るという事を忘れていてくださいまし」
「なに。なぜ、そんな……」
「さあ、それなのよ。なにも聞かないで、明朝まで……。お約束してくださる?」
 アンは、仏の傍《そば》へすりよって、彼の明快な返事を求めた。
「お前がそれを欲《ほっ》するなら……」
 仏は苦しそうに、応《こた》えた。
「だが……」
「だが?」
「また、おれを……ここへ残して、逃げていくのではあるまいね」
「いいえ、明朝、きっとお目に掛《かか》るわ。約束を聞いてくだすってありがとう。それまで、どんなことがあっても、どんなものを見ても、あたしに何も訊《き》かないでね、きっと明朝まで、あたしというものを忘れていてくださるのよ。ああ、うれしい。あなたは、きっとこの秘密を守ってくださるでしょうね」
「うむ、男らしく、おれは約束を守ろう。しかしアン。その前に、ただ一言、教えてくれ。お前は、本当に、おれの妻か」
「明朝まで、お待ちになって!」
「じゃあ、おれは、本当に仏天青か」
「それも明朝までお待ちになって。男らしくお待ちになるものよ」
「……」
 仏は、拳を握って、自分の胸を、とんとんと叩いた。


     16


 アンは、マネキン人形のような白々《しらじら》しさにかえって、彼を階上の部屋へ案内した。
「では、どうぞ。防空壕は、第二階段をお下りください。窓の遮蔽《しゃへい》は、おさわりになりませんように。失礼いたしました」
「君の部屋の電話番号は……」
「構内四百六十九番です。しかしあたくしはたいてい外を廻っておりますので、不在勝《ふざいが》ちでございます」
「明朝《みょうちょう》、きっと、ですよ」
 仏《フォー》は、アンの手を取ろうとしたが、アンはそれを振り払って、風のように部屋を出ていってしまった。
 それから暫《しばら》くして、食事を告げに来た女は、アンではなかった。それっきり、アンの姿は、仏の目にとまらなかった。
 仏は、自室に戻ったが、落着いていられなかった。アーガス博士が帰って来たという知らせは、いつまで経っても、かかって来なかった。彼は仕方なく、寝床に入ることに決めた。彼は、いつもよりは多量の睡眠剤をとることによって、希望の朝をすこしでも早く迎える用意をした。
 寝床に入ると、彼は、すぐ電灯のスイッチをひねった。彼は、間もなく、泥のような眠りに落ちていった。


     17


 午前三時半。
 突如《とつじょ》として、空襲警報を伝えて、サイレンが鳴りだした。
 部屋部屋が、急にさわがしくなった。
(ふん、また空襲警報か)
 このごろ、毎日のごとく夜半《やはん》から暁《あかつき》にかけて空襲警報が鳴る。しかし多くは、空襲警報だけに終って、敵機の投弾《とうだん》は、殆《ほとん》どなかった。たまに、ドイツ機らしいのが入って来ても、その数は二三機で時間だけは相当ねばって、三四時間に亙《わた》って、市民は避難をしていなければならなかった。今夜も、きっとそのようなことであろうと思っていた。
 仏天青《フォー・テンチン》は、一つには睡眠剤を呑みすぎたせいもあり、また一つには、日暮《ひぐれ》に宿についた臨時の客であったせいもあり、彼は起きないままに、部屋の中に放置《ほうち》されていた。
 気がついたときには、爆弾が、しきりに落ちて炸裂《さくれつ》していた。
 彼は、起き上った。電灯をつけようと、スイッチを探していると、ばっと、突き刺すような閃光《せんこう》が、窓の隙間《すきま》から入ってきた。そして轟然《ごうぜん》たる爆音がつづけさまに、鳴りひびき、そして、じンじンじン[#「じンじンじン」の「ン」は小書き]と建物は震《ふる》えた。
 彼は、くらがりの中で手に当った服をすばやく、身につけた。
 室から飛びだすと、ネオンの常置灯《じょうちとう》が、うすぼんやり廊下を照らしていた。
(防空室は、どの階投を下りるのかな)
 彼は、アンから教わった階段を忘れてしまった。そのときまた、つづけさまに、爆音が轟《とどろ》いた。ひゆーンという飛行機の呻《うな》りが聞える。どうもドイツ機らしい。廊下のつきあたりのカーテンが、ぴかっと光った。外の爆発の閃光《せんこう》が、カーテンを通すのであった。建物は、今にも裂《さ》けとびそうに、鳴動《めいどう》する。
 そのとき、爆弾の音を聞きながら、彼は、なにかこう、男性的な快感を覚《おぼ》えた。
「そうだ。屋上へ上って、一つ、戸外《こがい》の様子を見てやれ」
 こういう山の上の建物だから、よもや大して爆撃されることもあるまいとも思ったのである。彼は、廊下の突き当りの扉《ドア》をあけて、非常梯子《ひじょうはしご》づたいに屋上の方へ上っていった。
 壮観《そうかん》であった。思いがけない大壮観であった。眼下に見えるクリムスビーの町の上には、照明弾が、およそ二三百個も、煌々《こうこう》と燃えていた。この屋上にいても、新聞の文字が読めそうな明るさである。彼は、非常梯子を上へのぼり切って、屋上へ出たものか、それとも、この非常梯子にとりついてそっと首を出していた方がいいのか、ちょっと迷った。
 そのときであった。彼は、屋上に、二つの人影が動いているのを発見して、おやと思った。
(何をしているのだろう?)
 空襲見物では、あまりに物好《ものず》きである。彼は、自分のことは棚《たな》に上げて、そう思った。
 その二つの人影は、屋上から躯《からだ》をのりださんばかりにして、何か、映画に使うような移動照明器《いどうしょうめいき》のようなものを、動かしている。
(おかしい。防空隊の照明班にしては、あまりに小規模《しょうきぼ》だし……)
 彼は、爆撃中の危険も忘れて、その二つの人影の行動に、好奇心を沸《わ》かした。そして、その傍《そば》へ行って見る気になったのである。
 彼は、梯子を登り切って、その人影の方へ歩いていった。向うでは、彼が近づいてくるのに全然気がつかないようであった。
「ああ、あれは、アンじゃないか」
 彼の心臓は、どきんと鳴った。
「何をしているのですか」
 彼は、二人の傍へいって、声を懸けた。
「ああッ」
 二つの顔が、一せいに彼の方へ向いて、そして歪《ゆが》んだ。アンと、もう一人は、ボジャック氏だった。
「お待ち、ボジャック!」
 アンが、ボジャックに飛びかかって、腕をおさえた。ボジャックの手には、ピストルが握られていた。そして、喰いつきそうな顔で仏を睨《にら》みつけている。
 仏《フォー》は、刹那《せつな》に、一切《いっさい》を悟った。
(そうだったか。二人とも、ドイツ側のスパイだったんだな)
 そう感じたが、なぜか、彼は、それほど愕《おどろ》かなかった。
「あなた。さっきのお約束をお破りになる?」
 アンが、ボジャックの腕を必死になって、抑《おさ》えながらいった。
「……約束は、守るよ。だが、説明をしてもらいたいものだ」
「なにを……こいつを、やっつけたが、早道だ」
「お待ち。命令だ、撃ってはならない。それよりも、早く赤外線標識灯《せきがいせんひょうしきとう》を、沖合《おきあい》へ!」
 アンは、上官のような厳《おごそ》かな態度で叫んだ。
「私は、皆さんの邪魔《じゃま》をしまい。私は、傍観者《ぼうかんしゃ》だ」
「あたしは、あなたを信じます。あたしたちは、祖国《そこく》ドイツを光栄あらしめるために、生命《せいめい》を捧《ささ》げて、今最後の職場につくのです。邪魔をしないでください」
「よし、わかった。おれは約束を守るぞ」
「ありがとう――ボジャック、早く光源《こうげん》を……」
「おお」
 ボジャックは、再び台の上の機械にとりついた。スイッチが入ったのか、遂《つい》に点火した。しかし外へは、光がすこしも出ない。赤外線灯の特徴《とくちょう》である。それは、遥《はる》かの海上及び空中に待機する五万にのぼるドイツ軍のための生命の目標だった。この目標によって、彼等ドイツ軍は、この払暁《ふつぎょう》、このハンバー河口の機雷原《きらいげん》と高射砲弾幕《こうしゃほうだんまく》とを突破して、この地に上陸作戦を敢行《かんこう》する手筈《てはず》だった――仏天青も、ようやくそれを悟《さと》った。
 この赤外線標識灯が点火したのが合図のように、上陸作戦軍を援護《えんご》する猛烈なる砲撃戦が始まった。更に空中よりは、ものすごい数量にのぼる巨大爆弾が、釣瓶打《つるべう》ちに投下され、天地も崩《くず》れんばかりの爆音が、耳を聞えなくし、そして網膜《もうまく》の底を焼いた。
 砲撃は、ますます熾烈《しれつ》さを加え、これに応酬《おうしゅう》するかのように、イギリス軍の陣地や砲台よりは、高射砲弾が、附近の空一面に、煙花《はなび》よりも豪華な空中の祭典を展開した。
「大丈夫、ボジャック」
「大丈夫!」
 二人の戦士は、脇目《わきめ》もふらず、標識灯を守りつづけている。
 砲撃目標が、だんだん山の方に近づいて来た。それと諜《しめ》し合《あ》わせたように、空中からの爆撃も、急に山の方に移動してきた。
「ほう、来るな」
 仏天青《フォー・テンチン》は、身の危険を感じた。しかし、ふしぎとその場を放れる気がしなかった。アンたちも、最後の職場を死守しているのだ。しかし、これは、えらいことになるぞ!
 果して、それから五分間ばかり経《た》つと、砲撃目標は、俄然《がぜん》跳躍《ちょうやく》した。砲弾は、この研究所の前方に落ち、それから、彼等の頭上をとび越えて、後《うしろ》の山上に落ちて、ものすごい音響《おんきょう》と閃光《せんこう》とそして吹き倒すような爆風《ばくふう》とを齎《もたら》した。
「あぶない」仏は、屋上に腹匍《はらば》った。
 とたんに、どどどどーンと、ぶっつづけに大爆音が聞え、耳はガーンとなってしまった。そして、あたりは火の海となったかと思われた。それをきっかけのように、ひっきりなしに砲弾と爆弾とが降って来た。身を避けるものは何もない。彼は灼鉄《しゃくてつ》炎々《えんえん》と立ちのぼる坩堝《るつぼ》の中に身を投じたように感じた――が、そのあとは、意識を失ってしまった。
 不図《ふと》、気がついたときには、あたりの風景は一変していた。附近一帯は、炎々たる火焔《かえん》に包まれていた。屋上は、半分ばかり、どこかへ持っていかれてしまっている。
 彼は、むくむくと起きあがって、空を見上げた。高射砲弾は、盛《さか》んに頭上で炸裂《さくれつ》していた。照空灯《しょうくうとう》と照明弾とが、空中で噛《か》み合っていた。その中に、真白な無数の茸《きのこ》がふわりふわりと浮いていた。落下傘部隊《らっかさんぶたい》であった。ドイツ軍の上陸は、遂《つい》に開始せられたのであった!
「おお、落下傘部隊《デザント》が下りる。ああ、ダンケルク戦線そっくりだ!」
 ああダンケルク戦線! 彼は全身に、電撃をうけたように感じた。
「ああ、ダンケルク! おお、そうだ。思い出したぞ!」
 その瞬間に、彼は、今の今迄|喪失《そうしつ》していた一切の過去の記憶を取り戻した。
 おお、覚醒《かくせい》! 記憶は蘇《よみがえ》った。奇蹟《きせき》だ、大奇蹟だ!
 彼は、灼鉄と硝煙《しょうえん》と閃光と鳴動《めいどう》との中に包まれたまま、爆発するような歓喜《かんき》を感じた。その瞬間に、彼から、仏天青《フォー・テンチン》なる中国人の霊魂《れいこん》と性格とが、白煙《はくえん》のように飛び去った。それに代って、駐仏日本大使館付武官《ちゅうふつにっぽんたいしかんづきぶかん》福士大尉《ふくしたいい》の烈々《れつれつ》たる気魄《きはく》が蘇って来た。
「おッ、俺は、今まで、何を莫迦《ばか》な夢を見ていたのだろうなあ!」
 アーガス博士の治療を待つまでもなかった。彼――福士大尉の、喪《うしな》われたる記憶は、その一瞬の間に、完全に恢復《かいふく》したのだった――ドクター・ヒルが示唆《しさ》したところと、ぴたりと一致する経過をとって……。
 輝《かがや》かしい福士大尉の復帰《ふっき》!
「アンは、どうした」
 大尉は
前へ 次へ
全9ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング