彼は、天を恨《うら》むより外《ほか》、なかった。車を下りてみると、森の向うは、まるで地獄のように、引繰《ひっく》りかえっていた。あの広壮《こうそう》な建物という建物は一つとして影をとどめず、壁は、歯のぬけた歯茎《はぐき》のようになっていた。彼は、これより内へ入るべからずという縄張《なわばり》のところまで出て、すっかり見ちがえるような監獄跡に佇《たたず》んで、しばし動こうともしなかった。
 運転手が、彼の耳に囁《ささや》いた。
「旦那、あのへんで、三千五百名の囚人と、それから七百名の監獄役人とが、崩れた建物の下で、一ぺんに、蒸《む》し焼《や》きになってしまったんですよ。そして、このとおり綺麗なものでさ。残っているのは、煉瓦とコンクリートばかりだ。いや、それから、あの鉄の門と……」
 仏天青は、なぜ天は、こう意地悪なのであろうかと、深い溜息をついた。第二のプランも、ついに駄目だった。


     14


 第三の、そしてこれが最終のプラン――というので、仏天青《フォー・テンチン》は、リバプールの町にある精神科病院の門をくぐった。
 院長ドクター・ヒルは、五十を過ぎた学者らしい人物だったが、甚《はなは》だ丁重《ていちょう》に、仏天青を扱った。
「そういう病気は、今次の戦争において、極めて例が多いのですよ。今|拝見《はいけん》しましたところによると、やはり、爆弾の小破片が、脳髄《のうずい》の一部へ喰い込んでいるようですな」
「じゃあ、手術をして、その小破片を取出せばいいわけですね」
「さあ、それは専門外科医に御相談なさるがいいでしょうが、私の経験では、そういう脳外科の手術の成功率は、残念ながら、まだ低いものです。よほど考えておやりなることを御注意いたします」
 すると、手術は、よほど考えなくてはならぬことになる。
「院長、私の記憶を恢復する他の方法はありませんでしょうか」
「そうですねえ。私の経験によれば、あなたのような場合、脳が健康さを取戻していても、神経と連絡がついていないことがよくあります」
「それは、どういうのですな」
「つまり、障害をうけたとき、患部附近に、充血《じゅうけつ》とか腫脹《しゅちょう》が起って、神経|細胞《さいぼう》に生理的な歪《ゆが》みが残っていることがある。この歪みを、うまく取去ることが出来ると、ぱっと、目が覚めるように過去の記憶を呼び戻す
前へ 次へ
全42ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング