、部屋の中はしずまりかえっています。
「ああ、もしもし、大利根博士!」
 三たび大尉は、扉の前で叫びました。さっき電話をかけたとき、[#「電話をかけたとき、」は底本では「電話をかけたとき、、」]話はよく聞きとれなかったが、博士か誰かわからぬが低い声で返事をした者がありましたので、大尉の声を、せめてその者でも聞きつけて出て来そうなものだとおもったのです。
 ちょうどそのときでした。扉の向こうから怪しい声がきこえてきたのは。――

     5

 扉の向こうで、はじめて人の声がきこえました。
「ああ、ああ、うるさい。わしは研究中だ。誰がきても会わんぞ。今日はだめだめ。帰ってくれ」
 博士は嗄《しわが》れ声でどなるようにいいました。
 塩田大尉と一彦とは、顔をみあわせました。
「博士はいるのですね」
 と一彦は小さい声で塩田大尉にささやきました。
「うむ、博士はやっぱりこの中に居られたね、ふふむ」
 と大尉はなにか意外な面持《おももち》で、ひとりで感心していました。大尉は博士が留守のようにおもっていたらしくおもわれます。
「塩田大尉が来たということが、はっきり博士の耳に通じないのですよ。もう一度、よんでみてはどうです」
「そうだね。じゃもう一度、声をかけよう」
 塩田大尉は、また声をはりあげて扉にむかって博士の名をよびました。
 すると、室内からは返事がありました。
「ああ、ああ、うるさい。わしは研究中だ。誰がきても会わんぞ。今日はだめだめ。帰ってくれ」
 一彦はそれを聞いて、この調子ではとても博士は会ってくれないだろうとおもいました。
 塩田大尉はと見ますと、どうしたものか顔を真赤にしています。
「大尉、どうしたのです」
 大尉はこれに答えようともせず、何をおもったものか、ポケットから手帳と鉛筆とをとりだしました。そして扉の方をにらみすえるようにして、三たび博士の名をよびました。
 すると室内からの返事が、きこえてきました。
「ああ、ああ、うるさい。わしは研究中だ。誰がきても会わんぞ。今日はだめだめ。帰ってくれ」
 一彦が見ると、大尉は一生けんめいになにか筆記をしています。


   意外な仕掛《しかけ》



     1

「塩田大尉、そんなところで、なにを書いているんですか」
 一彦は、いぶかってたずねました。
「おう、これだ。うーむ」
 と、大尉は大利根博士の
前へ 次へ
全176ページ中63ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング