葉のように飜弄《ほんろう》せられるシグナルでありました。
僕は急に頭脳が冴《さ》え返ったのを覚《おぼ》えました。僕は直《す》ぐ様《さま》ローカル・オスシレーションの方を調節して見ました。カップリングを静かに変えて見ました。グリッド、リークを高めてみました。その結果はどうでしょう。僕が今まで出していたよりも尚《なお》一メートル程短い波長のところで受話器には小さい乍らも、立派に呼出符号と救助信号とを打っていることが聞きとれるではありませんか。
僕は夢ではないかと驚きました。何は兎《と》もあれ僕はスウィッチを直ぐ様、送信機の方へ切換えると「応諾《おうだく》」の符号を送りました。波長は四・五メートルを指していました。
軈《やが》て相手からは、生々《いきいき》とした返事がありました。其のシグナルはまことに微弱《びじゃく》である上に、波長が時々に長くなったり短くなったりして僕の聴神経《ちょうしんけい》を悩ませました。しかし相手の報じて来る内容が少しずつ判明《はんめい》して来ると共に、僕は全身の血潮が爪先から段々と頭の方へ昇りつめて来るのを感じました。耳は火のようにほてり、鼓動《こどう》は高鳴り、電鍵《でんけん》を握る指端《したん》にはいつの間にかシットリと油汗《あぶらあせ》が滲《にじ》み出ていました。相手は何者か! 相手は何処の無線局であるか? 其処では只今何事が起っているのか? それは其時に交換した次のような奇怪きわまるモールス符号の会話が、一切を少しずつ明白にして行って呉れましょう。
[#ここから1字下げ]
相手「貴局ト通信ガ出来ルコトヲ甚《ハナハ》ダシク喜ブモノナリ。予ハ今甚ダシキ危険ニ臨ミ居レリ。当方ノ信号ハ微弱《ビジャク》ナリヤ?」
僕「貴局ノ信号ハR2[#「R2」は縦中横、「2」は下付き小文字](微弱ナレド辛《カロ》ウジテ読ミ得ル程度ノ意)ナリ。但シ不安定ニシテR1[#「R1」は縦中横、「1」は下付き小文字](微弱ニ聞コエ判読不能ノ意)又ハR3[#「R3」は縦中横、「3」は下付き小文字](微弱ナレド受信可能ノ意)ノ範囲ニ変動スルヲ認ム。危険救助取ハカラウベシ。貴局名如何」
相手「当方局名ナシ。日本人。仮設局ナリ。貴局名如何。貴局所在如何」
僕「当方局名JIZZ。所在東京市。実験局。W大学生Y――貴局所在、及ビ危険詳細知ラセ」
相手「天祐。喜ビ甚ダシ。日本万歳
前へ
次へ
全14ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング