困ったねえ。『證城寺』をやるか」
「うん、それよりは軽快なワルツでもやるんだね。そして火星人が少しおちついたところを見計《みはから》って、外交交渉を始めるんだね。もういい頃合だと思うよ」
「なるほど、それでは何がいいかな。そうだ、『ドナウ河の漣《さざなみ》』を掛けよう」
高声器から「ドナウ河の漣」の軽快なリズムが響きはじめると、火星人たちは一せいにしずかになった。そして次第にからだを左右にゆすって、波の寄せるような運動をくりかえすのだった。
山木が下りて来た。そのあとから張とネッドが下りて来た。
「じゃあ三人で行ってみるかね。君はここにいて、音楽をつづけてくれたまえ」
山木は河合にそういった。
「大丈夫かい。まだ早いんじゃないか」
「いや、今が頃合いだ」
自信があるらしく山木はそういって、張とネッドをさしまねくと、大胆にも砂の上をぱたぱたと踏んで、火星人の群へ近づいていった。三人とも、例の大きな円い兜《かぶと》をかぶり、空気服のお尻には太い尻尾をぶらさげて……。
さあどうなるであろうか。
果して火星人の群は、山木たちを素直に迎えてくれるであろうか。それとも一撃のもとに、頭を叩き割られてしまうだろうか。河合は音盤の番をしながら、友の後姿と火星人の様子とを見くらべるのに忙しかった。
初会見
三人の少年大使は、やがて進めるだけ進んで、火星人の群の前に立ち停《ど》まった。
あとで山木の語った感想によると、彼はあまり異様な火星人をたくさん目の前に見たので、頭が変になり、気を失いかけたそうである。
張の感想によると、彼は火星人の身体つきを見て、これはスープで丸煮にして喰べたら、さぞうまいだろうと思ったそうである。
ネッドはどんなことを考えたか。何とかして火星人をひとり土産にして地球へ連れてかえり、見世物にしたら、さぞお金が儲《もう》かることだろうと思ったそうだ。
それはさておき、山木はここで火星人に対し一つ敬礼をして親愛の情を示したいものだが、さてどんなかたちをして見せれば、火星人たちはそれを敬礼だと受取ってくれるだろうかと思いなやんだ。
が、いつまでも思いなやんではいられなかった。そこで彼は、思い切って両手を胸の上に組合わせ、上体を前にまげ、そしてアメリカ語でいった。
「火星の諸君、こんにちわ。ごきげん如何ですか。ぼくたちは地球からはるば
前へ
次へ
全82ページ中71ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング