し、これ式の一坪館をつくろうや」
 源一は、一つのヒントをつかんだ。


   摩天閣《まてんかく》


 源一はヘーイ少佐に相談をして、十二階のはりだし式になった一坪館をつくることになった。
 これは十階までが一坪であるが、十一階と十二階は、横にはりだしている。そのはりだしをささえるために八、九階あたりからななめ上へ鋼鉄のビーム(大きな腕金《うでがね》)をつきだして、下からささえているのだった。なかなか名案であった。
 こうした構造によって十一階、十二階は、他の階の三倍ぐらいの広さになった。これならかなり品物をならべることができる。ヘーイ少佐のためにゆっくりしたベッドを用意することもできると、源一はよろこんだ。
 少佐は源一のために、またいろいろと力を貸してくれた。
 矢口家のおかみさんの方は、もちろん大のり気になってセメントやお金をつぎこんでくれた。
 こうして、新しい一坪館は、十二階の摩天閣《まてんかく》となって、銀座を行く人々にお目みえした。
「いよう、すごいものを建てたね。いったい、何階あるんだ」
「地上が十二階だとさ。地階が五階あるから、これもあわせると十七階だあね」
「ほ
前へ 次へ
全61ページ中56ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング