て、舗道の上に降りたった。
さあこれからハマダ撞球場へ乗りこむことになったのだ。うまく例のポスターを探しあてられるかどうか。行手は晴か曇か、それとも暴風雨《あらし》か。
まだ夕刻のこととて、ハマダ撞球場は学生やサラリーマンで七台ある球台が、どれもこれも一杯だった。帆村はやむなくゲーム取が持ってきたお茶を啜《すす》りながら、台のあくのを待つよりほかなかった――という気持で、これ幸いと、場内のあちこちにぶら下っているポスターを眺めまわした。
「無い! いくら見ても無い。変だ」
帆村はがっかりした。あってもよいはずのジョナソン氏のポスターが見えないのである。それがないようでは、折角の探偵事件がここで挫折する。それは全く困る。彼は腕ぐみをして次なる智恵をひねくった。
しばらくすると、彼の口辺に急に微笑が現われた。彼は立ちあがってタオル蒸しと同居しているような恰好のマダムのところへ歩いていった。
「ねえ、マダム。ジョナソンのポスターが来ているだろう。あれを出しなよ。壁にかけとくと立派だぜ」
「ジョナソンのポスターって、あああれだわ、まだ丸めたまま置きっ放しになっていたわ。これなんでしょう」
と、マダムは戸棚からぐるぐる捲きにしたポスターを取りだした。解いてみると、果してジョナソンと署名が印刷してある。帆村の第六感はうまく的中した。
帆村は、そのポスターを壁に貼ると、ゲーム取に向って、なかなかあきそうもないから下へ行って紅茶をのんでくるからといい置いて外へ出た。
外へ出るなり、彼は円タクを呼びとめて、車中の人となった。
「旦那、どこへまいります」
「うん、東京駅だ。時間がないから、急いでくれ」
ロンドン塔
帆村は、二等客車のなかに揺られながら東海道線を下りつつあった。
辛《かろ》うじて彼は、午後六時きっかり東京駅発車の岡山行の列車にとびのることが出来た。いま列車は横浜駅のホームを離れ、次の停車駅大船までぐんぐんスピードをあげてゆきつつある。
客室内は、がらんとすいていた。時間が時間だから、こんな鈍行《どんこう》列車の二等に乗る客は少かった。彼はポケットをさぐって、大切なノートをそっとひろげた。
そこにはいつの間に書いたのか、※[#丸3、1−13−3]と符号をうった上のようなノートがとってあった。
[#ここから罫囲み]
[第三図]
※[#丸3、
前へ
次へ
全22ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング