いものとして排撃《はいげき》している。しかし僕に云わせれば、彼等は識らざるが故《ゆえ》に排撃しているのである。彼等には取扱い得ないが故に敬遠しているのである。それは排撃の理由にならぬ。如何に排撃しようと、科学小説時代の温床《おんしょう》は十分に用意されているのだ。彼等はいまに、自分が時代に遅れたる作家であったことを悟るであろう。時代を認識できない者や不勉強な者は、ドンドン取り残されてゆく。
 科学小説時代は、今や温床の上に発芽しようとしている。僕は最近某誌の懸賞に応募した科学小説の選をした。今度が第三回目であって、その前に二回応募があったので、いずれも僕が選をした。今度の選に於て、僕の非常に愕《おどろ》いたことは、その応募作品の質が前二回に比して躍進的向上を示したことである。僕は思わず独言《ひとりごと》をいったくらいだ。――やあ、いよいよ御到着が近づきましたネ、科学小説時代! ――と。僕はそのとき、たしかに科学小説時代の胎動《たいどう》を耳に捕えたのであった。
 科学小説時代はいよいよ本舞台に入ろうとしている。それはどんな色の花を咲かせることになるのか、まだ分っていない。どんなものになるのかしらないが、とにかく科学小説時代が開ける。われ等の生活上の科学を、次の世界を夢想《むそう》する科学を、われ等の生命を脅かす科学を、その他いろいろな科学を土台として、科学小説はいまや呱々《ここ》の声をあげようとしている。どんないい子だか、鬼っ子だか、誰も知らないが……。
 そういう時節《じせつ》に、僕がこの本を上梓《じょうし》することが出来たのは、たいへん意義のあることだと思う。この本は、良きにも悪しきにも、科学小説時代を迎えるまでの捨て石の一つになるであろう。ぜひそうなることを僕は心から祈る者である。僕は、近き将来に於て、卓越《たくえつ》した科学小説家の著《あらわ》すところの数多くの勝れた科学小説を楽しく炉辺《ろへん》に読み耽《ふけ》る日の来ることを信じて疑わない。

 次に、この本に収めた各篇について、簡単な解説を試み、一つは作者自身の楽しき追憶《ついおく》のよすがにし、また一つは大方の御参考にしたいと思う。
 巻頭に置いた『崩《くず》れる鬼影《おにかげ》』は昭和八年、博文館から創刊された少年科学雑誌「科学の日本」に書き下ろしたものである。極く単純な宇宙の神秘を小説にしたもので、他愛がないという外ない。
『盗まれた脳髄』は「雄弁《ゆうべん》」に載《の》ったもの。このテーマはずいぶん古くから持っていたものであるが、それを小説にしようと、あまり永い間あれやこれやと筋をひねったものであるから、書くときになって、もっといい扱い方があると思いながらも遂に一歩も新しい扱い方ができなかった作品である。僕は今にこの小説のようなことが確かに出来るだろうと思っている。
『或る宇宙塵の秘密』は「ラヂオの日本」に書いた短いもの。将来の科学小説として、この種のものがまず読書界に打って出るのではあるまいかと思う。この辺のものであれば、小説作法を知らない科学者にも、そう苦しまないで書けることと思う。
『キド効果』は「新青年」に書いた。これは作者として相当自信を持って書いたものである。それも将来の科学小説の一つの型になるものだと思っている。これが載ったのは或る年の新年号だった。そのとき紙上に八篇ほどの小説が載り、そしてどの作品が一番よかったかというので、読者採点を募集した。その結果、この『キド効果』は断然一等になるかと思いの外、断然ビリに落ちた。これには尠《すくな》からず悲観したが、僕は今も尚《なお》この作について自信を持っている。
『らんぷや御難《ごなん》』は「拓《ひら》けゆく電気」に書いたもの。これは卑近《ひきん》な生活の中に、科学を織りこんだもので、これまた一つの型だと思っている。
『百年後の世界』はAKから「子供の時間」に全国中継で放送したものの原稿である。空想に終始したものであって、荒唐無稽《こうとうむけい》であることはいうまでもないが、科学に趣味を持つ者にとって、このような表題について想を練《ね》ることは殊《こと》の外《ほか》愉快なものである。これは「子供の時間」である。が早く「演芸放送」の時間に堂々と科学小説が打って出る日が来てもいいと思う。このときに、音響効果を適当にやれば、普通のドラマでは到底《とうてい》出せないような新しい感覚的な娯楽放送を聴取者のラウドスピーカーに送ることが出来ように思っている。
『流線|間諜《スパイ》』は「つはもの」に連載されたスパイ小説である。この小説のテーマは、結局科学小説なのであるが、それをたいへん自慢にしていたところ、後から人の話では、これと同じことを実際ソ連の或る学者が計画しているというニュースが出ていたという話であって
前へ 次へ
全4ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング