、よく見てやろう」もう、敬二は怕《おそ》れ慄《ふる》えてばかりいなかった。何だか訳のわからぬ不思議なことが始まったと気づいた彼は、その怪奇の正体を一秒でも早くつきとめたいと思う心で一杯だった。
敬二は寝衣《ねまき》をかなぐりすてると、金釦《きんボタン》のついた半ズボンの服――それはこの東京ビルの給仕《きゅうじ》としての制服だった――を素早《すばや》く着こんだ。そしてつっかけるように編《あみ》あげ靴《くつ》を履《は》いて、階段を転《ころ》がるように下りていった。彼の右手には、用心のたしにと思って、この夏富士登山をしたとき記念のために買ってきた一本の太い力杖《ちからづえ》が握られていた。敬二が一生懸命にいそいで、例の空地の塀《へい》ぎわに駈けつけたときには、空地の草原を下からムクムクと動かしていた怪物は、すでに半分以上も地上に姿を現わしていた。敬二はハアハア息をはずませながら、それを塀の節穴《ふしあな》から認めたのである。
「おおッ。あれは何だろう。――」土を跳《は》ねとばして、ムックリと姿をあらわしたのは、まるで機械水雷《きかいすいらい》のような大きな鋼鉄製らしい球であった。球の表面は
前へ
次へ
全48ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング