うにそろそろやるように注意を頼む」


   恐ろしき謎


 鋸引きの音が、ごりごりいっている間に、敬二は博士のそばへいって声をかけた。
「博士《せんせい》、なぜ○○獣を別々に離して置かないと危いのですか」
「うん。これは○○獣の運動ぶりから推《お》して、そういう理屈になるんだよ。つまり○○獣というのは二つの球が互いに相手のまわりに廻っているんだ。丁度《ちょうど》二つの指環《ゆびわ》を噛みあわしたような恰好に廻っているんだ。こういう風に廻ると、二つの球は互いに相手に廻転力を与えることになるから、二つの球はいつまでも廻っているんだ。だから二つの球を静止させるには、二つの球の距離を遠くへ離すより外ないのだ。見ていたまえ。もうすぐ○獣《マルじゅう》と○獣《マルじゅう》とが切り離せるから」
 鋸引《のこぎりび》きが済《す》んで、セメント柱は二つに切られた。博士の指図によって、消防隊の人々が一方のセメント柱に手をかけて、えんやえんやと引張った。
「これは駄目だ。中々動きそうもない」
「そんなに強いかね。じゃあ、もっと皆さんこっちへ来て手を貸して下さい」
 更に人数を殖《ふ》やして、えんやえんやと引張った。するとセメント柱は、やっと両方に離れだした。
「しめた。もっと力を出して。そら、えんやえんや」
 うんと力を合わせて引張ったので、セメント柱はごろごろと台の上から下に転がり落ちた。
 あっと思ったが、もう遅かった、ぐわーん、どどーんと大きな音とともに真白な煙が室内に立ちのぼった。
 人々の悲鳴、壁や天井の崩れる音。思いがけないたいへんな椿事《ちんじ》をひきおこしてしまった。
 敬二少年も、この大爆発のために、しばらくは気を失っていた。暫《しばら》く経《た》ってやっと気がついてみると、壁も天井もどこかへ吹きとんでしまって、頭上には高い空が見えていた。あたりを見ると、そこには大勢の人が倒れていた。セメントの破片が白く飛んでいた。
 しかし不思議なことに、○○獣の姿はどこにも見当らなかった。
 なぜ大爆発が起ったのやら、なぜ○○獣がいなくなったのやら、そこに居合わせた誰にもさっぱり解らなかったけれど、ずっと後に、やはりあのとき重傷を負った蟹寺博士が病院のベッドの上で繃帯《ほうたい》をぐるぐる捲きつけた顔の中から細々とした声で語ったところによると、
「儂の失敗じゃ。○○獣を切り離し
前へ 次へ
全24ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング