いて有名になるということか? 社会運動に従事して、献身的に働くことが出来るということか?――なる程、それ等の慾望もそれぞれに容易に充たされることが出来、それに生き得られたら相応に自分は幸福を感じることが出来るであろう。しかし、自分の真に求めている幸福はそれ等の物が束になって来ても決して充たされないのである。それならばなにか? 一人の女性の全部の愛である。そして、自分もその一人の女性を自分の全部をあげて愛することである。それが出来さえしたら、その他の慾望はなに一ツ充たされないでも、自分は幸福に生き得られると思う。この考えをある友達に打ち明けたらそれは世の中で一番贅沢な要求だそうである。しかし、僕はそのゼイタク[#「ゼイタク」に傍点]を望むのである。それさえ出来れば僕は立ち所[#底本「立所」。読みにくいので『選集』により訂正]に幸福人になり得ると思う。それが満たされない限り、如何にその他の慾望が満たされても、それは決して自分を満足させることは出来ないと思う。僕はかかる異性を求めて、的のない流浪を続けようと思う。
僕は省みて自分がなに一ツ持たない人間だということを痛切に感じる。名誉も地位も財産も、知識も腕力も美貌も技能もなんにもない男だ――それでもせめて年でも若いなら、未だしも最早不惑の年に手が届きそうになっている。それにも拘らず尚一ツ、若く美しくやさしい女性の愛を(しかも全部の)要求しているのだ。――なる程、無理かも知れない、出来ない相談かも知れない。しかし、僕はそういう女性を見出す迄は頭髪が悉く白くなり、顔面が皺苦茶になり、身体が痩せさらばえるまで、この地上を七転八倒しながら、呻吟《うめ》き苦しみながら、のた[#「のた」に傍点]打ちまわって浮浪しようと思う――恐らく、そのような女性の片鱗をさえ仰ぐことが出来ずに何処かの野末か陋巷に野垂死をすることになるだろう――そうなったら、それまでの話である。死んでから先のことは今から考えても追付かない。
若しそんな女性を発見し得たなら、どんな苛酷な所謂資本主義制度の中ででも、どんな残酷な国家制度? の下でも、どんな不自由な、窮屈な目に遇わされてでも自分はそれ等の一切を耐え忍んで幸福に生き得られると思う。或は自分達の愛の生活が充ち溢れて、まるでそんなことを意識することさえ不可能になるかも知れない。そんなことを考える余裕さえなくな
前へ
次へ
全8ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
辻 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング