んな風で十九歳頃までは基督教信者だった――しかし自分の理性が次第に目覚めて知識的要求が強くなるに従って、単純な宗教では満足出来なくなって来たとみえて、手当り次第に色々な本を解らぬながらも読んでみるようになった――その頃、日本の精神的生活に恐ろしい革命が起った――つまりその時代のヤングジェネレーションが近代的精神の洗礼を受けたのだ――それは今更改めていうまでもなく、ナチュラリズムである。この精神が日本の青年に与えた影響は実に甚大なものである。
僕は此処でその可否を論ずることはしばらく失敬するが、つまりその精神の洗礼を受けなかった連中は、“Modern Spirit”に取り残された人なのである[#「人なのである」は底本では「人のなのである」]。だから、それより一時代後に生まれた若い人達が「所謂自然主義前派」だったりなどするのはこれ又不思議でもなんでもない。兎に角、僕は幸か不幸かその大きな波をくぐって来たことだけは事実なのである。それからナチュラリズムに対する色々なリアクションが起った――その中で最も著しいのが武者小路氏を中心とした「白樺派」のイディアリズムの勃興である。その二個の精神の争
前へ
次へ
全14ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
辻 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング