はかつて「人間の自我は錯覚」という説を発表した。自分はその説に大に推服しているものである。簡単に結論だけをいうと――人間つまり一人の個人は形而上的には一人でも二人でもなく、恰かも水のように流動して融通無碍だというのである。唯その流動が永い間の惰性によって一点を中心として緊縮されているに過ぎないというのである。故に「死によらずんば之等の何千万年の惰性を打砕して本然の微分流動に放化し、散却することが出来ぬ」が一度心眼を開いて黙想するならこの縦鼻横目の活人そのまま彼を微分流動の中に放って考えることが出来る。要するに一の個人は只彼を中心として全宇宙の流動循環が浪打ち来るその一切の力の尖端に於ける全宇宙の一表現、一仮現に過ぎぬ。それ故――個人はそのままで全宇宙である。
 勿論、どうして惰性のために「自称」が出来あがったのだかということは不明なのである。しかし、所謂、普通に「自己」と称している、またそれをさも重大な意義ででもあるかの如く振りまわしている輩の如何にくだらないかは大方の経験によって分明である。
 自分は夙《つと》に人生を左程有意義に考えてはいず、人間の生活を寧ろ悲惨で滑稽なものだと考え
前へ 次へ
全9ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
辻 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング