いる。それがどの位な程度の雑種なのであるか、しかし、国も狭いし、随分長年の間他国ともあまり交際せず、相互の血液はかなりな程度まで濃厚に融合している筈であるから、自ずから別種の「国民性」が出来あがっているわけである。しかも、それが外国特に欧米の影響を苦もなく受け入れて、忽ちその思想や生活までかれ等の模倣をするに至ってはよほど独創性の缺如した「国民性」だと見える。自分は今日の十中八九までの日本の不幸な現状は所請欧米の文明を盲目滅法に模倣した結果だと考えている。今に至ってはとうてい挽回の道もなさそうだが、一応忠告だけはして置きたい。
 話が岐路に亙ったが、自分は一般の日本人のあまりに常識的なのを軽蔑したいのである。これには儒教(孔子の説に非ず)の影響が多分に底流[#底本の「低流」を「底流」に訂正]になっていることと思うが、英米の所謂ブルジョアジイの似非《えせ》偽善的な紳士道徳の影響もかなり混っていることであろう。一言にしていえば功利的でケチ臭く、俗悪にして下卑ている――このブルジョアジイから物質的な富を剥奪してしまうと逆にプロレタリアートが現われて来る。いずれも下等なマテリアリストで、所謂駱駝が針のメドを通るより、もっとむずかしい手合いである。
 人生――もっと広くいえば我々の目賭《もくと》する現象界はこのままでは到底解釈は不可能である。心霊界があると信ずる方が理窟に合っている。一概に空想とか迷信とかいうが、全然根拠のないものからはなにも生まれては来ない。普通の官能を標準にしてすべてを解釈することはまったく浅薄にしてとるに足りない。一滴の水の中に蠢動するアミーバにはアミーバの世界しかわからないと同様、人間を万物の霊長などと自惚れたら、もうなにもかもわからなくなってしまうであろう。
 元来、科学というものは現象界の法則や、作用を説明するものだが、それが一定不変であるとはどうしても信じられない。人間の知力の変化に伴ってどんな風になるか計り知られないのだ。だから絶対不動の真埋などは到底今のところでは考えられない。だから、自分はいつでも半信半疑だ。幽霊を見たという人は多分見たのだと自分は信じている。頭からそんな馬鹿なことはないなどとはいわない。極端にいえば我々の眼に映じている現象は全部錯覚であるかも知れないのだ。猫の見るアポロの像と、われわれの見るアポロの像とがまったく同一だとは
前へ 次へ
全5ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
辻 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング