きた。しかし事ある毎にいつも引き合いに出されるのは借金がいつまでたっても抜けきれない感がある。恐らく死ぬまでまた幾度となく、更に死んでからも引き合いに出されることだろう。無法庵はこないだもまた十八番の因縁をもって法とするとエラそうなことをいって訣別の辞を残したが、まったく因縁ずくというものはどうも致仕方がない。――あきらめるより致仕方はない。
 僕はおふくろとまこと君とを弟や妹とに託して、殆ど家を外にして漂泊して歩いていまでもいる。現に四国港に流れついて、またこれからどこへ行ってやろうなどと現に考えている――だから僕の留守に度々野枝さんはまこと君に遇いにきたそうだ。しかも下谷にいる時などは僕と同棲中僕のおふくろから少しばかり習い覚えた三絃をお供つきで復習にきたなどという珍談もある。僕のおふくろでも弟でも妹でもみんな野枝さんが好きなようだった。ただまこと君だけはあまり野枝さんを好いてはいなかったようだ。
 大杉君が子供が好きだということは先輩諸君もアチコチで書いていられるようだが、まこと君は大杉ヤのおじさん――とまこと君はいつでも大杉君のことを呼んでいたが――に連れられてしばしば鎌倉や葉山や小田原や方々につれて行かれたようだ。しかし、幸いにしてこんどだけは僕の家が潰れて引っ越してしまったので、まこと君は大杉ヤのおじさんに連れて行かれず、そのかわり気の毒な宗一君が身代りになったようなわけで、これを考えると僕は宗一君は知らないが、どうもやはりまこと君と同じように少しも区別がつかずに宗一君のことを連想するようになって、従って宗一君のおかあさんのことが考えられて、野枝さんのことが考えられて、――僕は思わず無意識に哀れな僕の伴侶の驢馬君のケツを思い切りヒッパタイていささか心やりとするのだが、ポケットにピストルを入れて文学をやるルウマニアのトリストラム・ツアラアのことを考えてもみるのである。
 まことに植木鉢はいつバルコニーから頭上に落ちてきまいものでもないこの人生において、今夜カフェの女給さんにやるチップが一銭もないことを徒に下宿の二階で瞑想するハンス・アルプも随分と馬鹿ではあるが、親愛なるまこと君と上総の海岸にいる流二君のことを徒に考えて、阿呆らしき原稿を書いている僕の如きオヤジも随分と唐変木ではある。
 流二君はまこと君に二歳の弟にして、野枝さんはかって大杉君と一緒に駈け落
前へ 次へ
全20ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
辻 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング