て行ってくれるようなことをいっていたから楽しみにしていたのだが中平文子にひッかかったので私の洋行もフイになった。
三四年前、谷崎潤一郎君が洋行をしかけた時も、私はどうかして一緒に出かけたいと思って色々奔走したが、当の谷崎君が中止をしてしまったので自然私の方も立ち消えになった。
震災後、私は東京にいるのが不愉快なのであちこちと田舎まわりをしながら暮らした、気まぐれに朝鮮の方まで出かけた。――つまりこの四五年というものは殆んど旅で暮らしていたので、在京の諸友とも従って遠ざかり勝でひどく御無沙汰をしてしまった。物を書くよりも私はひとり勝手放題に山川を放浪して歩いている方に自分の芸術的感興? を見出していた。
私は一昨年の春頃から或る人の温情によって大岡山へ移り住むようになった。そうして僅か一年半位の間に四度引越しをした。現在の家はその四度目の家なのだ。この一年有半の生活はまッたく言語に絶した窮迫ぶりで、到底他人の窺い知ることの出来ぬ程に徹していたのだが、私はそれを耐え忍ぶことに興味? を覚えた。負け惜しみと笑わば笑え! 強情と罵らば罵れ!
さて、風の吹きまわしで私は卒然として洋行する
前へ
次へ
全8ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
辻 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング