らの長い流浪《るろう》、東京での教部省奉職の日から数えると、足掛け六年ぶりで彼も妻子のところへ帰って来ることができた。当主としての長男宗太はようやく二十二歳の若さで、よめのお槇《まき》とてもまだ半分娘のような初々《ういうい》しい年ごろであり、これまでに雛《ひな》の夫婦を助けて長い留守を預かったお民がいくらか老いはしても相変わらずの元気を持ちつづけ、うどんなど打って彼を待ち受けていてくれたと聞いた時は、まず彼も胸が迫った。そのうちに、おまんも杖《つえ》をついて裏二階の方から通《かよ》って来た。いよいよ輝きを加えたこの継母の髪の白さにも彼の頭はさがる。そばへ集まって来た三男の森夫はすでに十一歳、末の和助は八歳にもなる。これにも彼は驚かされた。
 帰国後の半蔵はいろいろ応接にいとまがないくらいであった。以前彼の飛騨行きを機会に長の暇乞《いとまご》いを告げて行った下男の佐吉は、かみさんとも別れたと言って、また山口村から帰って来て身を寄せている。旧本陣問屋庄屋時代から長いこと彼の家に通った清助は、と聞くと、今は隣家伏見屋の手伝いにかわって、造り酒屋の番頭格として働くかたわら、事あるごとにお民や宗太の相談相手となりに来てくれるという。村の髪結い直次の娘で、幼い和助が子守時代からずっと奉公に来ているお徳は、これも水仕事にぬれた手を拭《ふ》きふき、台所の流しもとから彼のところへお辞儀に来る。その時は飛騨から供の六三郎も重い荷物を背中からおろし、足を洗って上がった。この飛騨の若者はまた、ひどくくたぶれたらしい足を引きずりながらも家のものに案内されて、青山の昔を語る広い玄関先から、古い鎗《やり》のかかった長押《なげし》、次の間、仲の間、奥の間、諸大名諸公役らが宿場時代に休息したり寝泊まりしたりして行った上段の間までも、めずらしそうに見て回るほど元気づいた。
 六三郎はお民に言った。
「奥さま、もうお忘れになったかもしれませんが、あなたさまが飛騨の方へお越しの節に宮司さまに頼まれまして、久津八幡までお迎えに出ました六三郎でございます。」
 日の暮れるころから、旧知|親戚《しんせき》のものは半蔵を見に集まって来た。赤々とした炉の火はさかんに燃えた。串差《くしざ》しにして炙《あぶ》る小鳥のにおいは広い囲炉裏ばたにみちあふれたが、その中には半蔵が土産《みやげ》の一つの加子母峠《かしもとうげ》の鶫《つぐみ》もまじっていると知られた。その晩、うどん振舞《ぶるまい》に招かれて来た人たちは半蔵のことを語り合うにも、これまでのように「本陣の旦那《だんな》」と呼ぶものはない。いずれも「お師匠さま」と呼ぶようになった。
「あい、お師匠さまがお帰りだげなで、お好きな山の芋《いも》を掘ってさげて来た。」
 尋ねて来る近所の婆《ばあ》さんまでが、その調子だ。やがて客人らは寛《くつろ》ぎの間《ま》に集まって、いろいろなことを半蔵に問い試みた。飛騨の国幣小社水無神社はどのくらいの古さか。神門と拝殿とは諏訪《すわ》の大社ぐらいあるか。御神馬の彫刻はだれの作か。そこには舞殿《まいどの》があり絵馬殿《えまでん》があり回廊があるか。御神木の拗《ねじ》の木とは何百年ぐらいたっているか。一の宮に特殊な神事という鶏毛打《とりげうち》の古楽にはどのくらいの氏子が出て、どんな衣裳《いしょう》をつけて、どんな鉦《かね》と太鼓を打ち鳴らすかの類《たぐい》だ。六三郎はおのが郷里の方のうわさをもれききながら、御相伴《ごしょうばん》のうどんを味わった後、玄関の次の間の炬燵《こたつ》に寝た。
 翌朝、飛騨の若者も別れを告げて行った。家に帰って来た半蔵はもはや青山の主人ではない。でも、彼は母屋《もや》の周囲を見て回ることを久しぶりの楽しみにして、思い出の多い旧会所跡の桑畠《くわばたけ》から土蔵の前につづく裏庭の柿《かき》の下へ出た。そこに手ぬぐいをかぶった妻がいた。
「お民、吾家《うち》の周囲《まわり》も変わったなあ。新宅(下隣にある青山の分家、半蔵が異母妹お喜佐の旧居)も貸すことにしたね。変わった人が下隣にできたぞ。あの洒落《しゃれ》ものの婆さんは村の旦那衆を相手に、小料理屋なぞをはじめてるそうじゃないか。」
「お雪婆さんですか。あの人は中津川から越して来ましたよ。」
「だれがああいう人を引ッぱって来たものかなあ。それに、この土地に不似合いな小女《こおんな》なぞも置いてるような話だ。そりゃ目立たないように遊びに行く旦那衆は勝手だが、宗太だっても誘われれば、否《いや》とは言えない。まあ、おれももう隠居の身だ。一切口を出すまいがね、ああいう隣の女が出入りしても、お前は気にならないかい。」
「そんなことを言うだけ、あなたも年を取りましたね。」
 お民は快活に笑って、夫の留守中に苦心して築き上げたことの方にその時の
前へ 次へ
全123ページ中71ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング