った。京からの下りも加納の宿あたりまでは登り坂の多いところで、半蔵らがそんな話を耳にしたのは美濃路《みのじ》にはいってからであるが、その道を帰って来るころは、うわさのある中津川辺へはまだかなりの距離があり、真偽のほどすら判然とはしなかった。
鵜沼《うぬま》まで帰って来て見た。新政府の趣意もまだよく民間に徹しないかして、だれが言い触らすとも知れないような種々《さまざま》な流言は街道に伝わって来る時である。どうして、あの例幣使なぞが横行したり武家衆がいばったりして人民を苦しめぬいた旧時代にすら、ついぞ百姓|一揆《いっき》のあったといううわさを聞いたこともない尾州領内で、しかも世の中建て直しのまっ最中に、日ごろ半蔵の頼みにする百姓らが中津川辺を騒がしたとは、彼には信じられもしなかった。まして、彼の世話する馬籠あたりのものまでが、その一揆の中へ巻き込まれて行ったなぞとは、なおなお信じられもしなかった。
しかし、郷里の方へ近づいて行けば行くほど、いろいろと半蔵には心にかかって来た。道中して見てもわかるように、地方の動揺もはなはだしい時だ。たとえば、馬の背や人足の力をかりて旅の助けとするとしても、従来の習慣《ならわし》によれば本馬《ほんま》三十六貫目、乗掛下《のりかけした》十貫目より十八貫目、軽尻《からじり》あふ付三貫目より八貫目、人足荷五貫目である。これは当時道中するもののだれもが心得ねばならない荷物貫目の掟《おきて》である。本|駄賃《だちん》とはこの本馬(駄荷)に支払うべき賃銭のことで、それを二つ合わせて三つに割ればすなわち軽尻駄賃となる。言って見れば、本駄賃百文の時、二つ合わせれば二百文で、それを三つに割ったものが軽尻駄賃の六十四文となる。人足はまた、この本駄賃の半分にあたる。これらの駄賃が支払われる場合に、今までどおりの貨幣でなくてそれにかわる金札で渡されたとしても、もし一両の札が実際は二分にしか通用しないとしたら。
その年、慶応四年は、閏《うるう》四月あたりから不順な時候が続き、五月にはいってからもしきりに雨が来た。この旅の間、半蔵は名古屋から伊勢路《いせじ》へかけてほとんど毎日のように降られ続け、わずかに旧師寛斎の墓前にぬかずいた日のみよい天気を迎えたぐらいのものであった。別号を春秋花園とも言い、国学というものに初めて半蔵の目をあけてくれたあの旧師も、今は宇治の今北山《いまきたやま》に眠る故人だ。伊勢での寛斎老人は林崎文庫《はやしざきぶんこ》の学頭として和漢の学を講義し、かたわら医業を勤め、さみしい晩年の日を送ったという。半蔵は旅先ながらに土地の人たちの依頼を断わりかね、旧師のために略歴をしるした碑文までもえらんで置いて、「慶応|戊辰《ぼしん》の初夏、来たりてその墓を拝す」と書き残して来た。そんな話を持って、先輩|暮田正香《くれたまさか》から、友人の香蔵や景蔵まで集まっている京都の方へ訪《たず》ねて行って見ると、そこでもまた雨だ。定めない日和《ひより》が続いた。かねて京都を見うる日もあらばと、夢にも忘れなかったあの古い都の地を踏み、中津川から出ている友人らの仮寓《かぐう》にたどり着いて、そこに草鞋《わらじ》の紐《ひも》をといた時。うわさのあった復興最中の都会の空気の中に身を置いて見て、案内顔な香蔵や景蔵と共に連れだちながら、平田家のある錦小路《にしきこうじ》まで歩いた時。平田|鉄胤《かねたね》老先生、その子息《むすこ》さんの延胤《のぶたね》、いずれも無事で彼をよろこび迎えてくれたばかりでなく、宿へ戻《もど》って気の置けないものばかりになると、先師|篤胤《あつたね》没後以来の話に花の咲いた時。そこへ暮田正香でも顔を見せると、先輩は伊那《いな》の長い流浪《るろう》時代よりもずっと若返って見えるほどの元気さで、この王政の復古は同時に一切の中世的なものを否定することであらねばならない、それには過去数百年にわたる武家と僧侶《そうりょ》との二つの大きな勢力をくつがえすことであらねばならないと言って、宗教改革の必要にまで話を持って行かなければあの正香が承知しなかった時。そういう再会のよろこびの中でも、彼が旅の耳に聞きつけるものは、降り続く長雨の音であった。
京都を立って帰路につくころから、ようやく彼は六月らしい日のめを見たが、今度は諸方に出水《でみず》のうわさだ。淀川《よどがわ》筋では難場《なんば》が多く、水損《みずそん》じの個処さえ少なくないと言い、東海道辺では天龍川《てんりゅうがわ》の堤が切れて、浜松あたりの町家は七十軒も押し流されたとのうわさもある。彼が江州《ごうしゅう》の草津辺を帰るころは、そこにも満水の湖を見て来た。
郷里の方もどうあろう。その懸念《けねん》が先に立って、過ぐる慶応三年は白粥《しらかゆ》までたいて村民
前へ
次へ
全105ページ中61ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング