であった。九隻からのイギリス艦隊は薩摩の港に迫ったという。海と陸とでの激しい戦いはすでに戦われたともいうことであった。

       五

「青山君――その後の当地の様子は鱗形屋《うろこがたや》の聞書《ききがき》その他の飛脚便によっても御承知のことと思う。大和国《やまとのくに》へ行幸を仰せ出されたのは去る八月十三日のことであった。これは攘夷《じょうい》御祈願のため、神武帝《じんむてい》御山陵ならびに春日社《かすがしゃ》へ御参拝のためで、しばらく御逗留《ごとうりゅう》、御親征の軍議もあらせられた上で、さらに伊勢神宮へ行幸のことに承った。この大和行幸の洛中《らくちゅう》へ触れ出されたのを自分が知ったのは、柳馬場丸太《やなぎのばばまるた》[#ルビの「ばば」はママ]町|下《さが》ル所よりの来状を手にした時であった。これは実にわずか七日前のことに当たる。
 ――一昨日、十七日の夜の丑《うし》の刻《こく》のころ、自分は五、六発の砲声を枕《まくら》の上で聞いた。寄せ太鼓の音をも聞いた。それが東の方から聞こえて来た。あわやと思って自分は起き出し、まず窓から見ると、会津家《あいづけ》参内《さんだい》の様子である。そのうち自分は町の空に出て見て、火事装束《かじしょうぞく》の着込みに蓑笠《みのかさ》まで用意した一隊が自分の眼前を通り過ぐるのを目撃した。
 ――しばらく、自分には何の事ともわからなかった。もっとも御祭礼の神燈を明けの七つごろから出した町の有志があって、それにつれて総町内のものが皆起き出し、神燈を家ごとにささげなどするうち、夜も明けた。昨日になって見ると、九門はすでに堅く閉ざされ、長州藩は境町御門の警固を止められ、議奏、伝奏、御親征|掛《がか》り、国事掛りの公卿《くげ》の参内もさし止められた。十七日の夜に参内を急いだのは、中川宮(青蓮院《しょうれんいん》)、近衛《このえ》殿、二条殿、および京都守護職松平|容保《かたもり》のほかに、会津と薩州の重立った人たちとわかった。在京する諸大名、および水戸、肥後、加賀、仙台などの家老がいずれもお召に応じ、陣装束で参内した混雑は筆紙に尽くしがたい。九門の前通りは皆往来止めになったくらいだ。
 ――京都の町々は今、会津薩州二藩の兵によってほとんど戒厳令の下にある。謹慎を命ぜられた三条、西三条、東久世《ひがしくぜ》、壬生《みぶ》、四条、錦小路《にしきこうじ》、沢の七卿はすでに難を方広寺に避け、明日は七百余人の長州兵と共に山口方面へ向けて退却するとのうわさがある。」
 こういう意味の手紙が京都にある香蔵から半蔵のところに届いた。


 支配階級の争奪戦と大ざっぱに言ってしまえばそれまでだが、王室回復の志を抱《いだ》く公卿たちとその勢力を支持する長州藩とがこんなに京都から退却を余儀なくされ、尊王攘夷を旗じるしとする真木和泉守《まきいずみのかみ》らの討幕運動にも一頓挫《いちとんざ》を来たしたについて、種々《さまざま》な事情がある。多くの公卿たちの中でも聡敏《そうびん》の資性をもって知られた伝奏|姉小路《あねがこうじ》少将(公知《きんとも》)が攘夷のにわかに行なわれがたいのを思って密奏したとの疑いから、攘夷派の人たちから変節者として目ざされ、朔平門《さくへいもん》の外で殺害された事変は、ことに幕府方を狼狽《ろうばい》せしめた。石清水《いわしみず》行幸のおりにすでにそのうわさのあった前侍従中山忠光を中心とする一派の志士が、今度の大和行幸を機会に鳳輦《ほうれん》を途中に擁し奉るというような風説さえ伝えられた。しかもこの風説は、大和地方における五条の代官鈴木源内らを攘夷の血祭りとした事実となってあらわれたのである。かねて公武合体の成功を断念し、政事総裁の職まで辞した越前藩主はこの形勢を黙ってみてはいなかった。同じ公武合体の熱心な主唱者の一人《ひとり》で、しばらく沈黙を守っていた人に薩摩《さつま》の島津久光もある。この人も本国の方でのイギリス艦隊との激戦に面目をほどこし、たとい敵の退却が風雨のためであるとしても勝敗はまず五分五分で、薩摩方でも船を沈められ砲台を破壊され海岸の町を焼かれるなどのことはあったにしても、すくなくもこの島国に住むものがそうたやすく征服される民族でないことをヨーロッパ人に感知せしめ、同時に他藩のなし得ないことをなしたという自信を得た矢先で、松平|春嶽《しゅんがく》らと共に再起の時機をとらえた。討幕派の勢力は京都から退いて、公武合体派がそれにかわった。大和行幸の議はくつがえされて、いまだ攘夷親征の機会でないとの勅諚《ちょくじょう》がそれにかわった。激しい焦躁《しょうそう》はひとまず政事の舞台から退いて、協調と忍耐とが入れかわりに進んだのである。
 しかし、この京都の形勢を全く凪《なぎ》と見ることは早
前へ 次へ
全109ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング