病《やまひ》に塵《ちり》に悲《かなしみ》に
死《し》にまでそしりねたまるゝ

かなしいかなやはたとせの
ことばの海のみなれ棹
磯にくだくる高潮《たかじほ》の
うれひの花とちりにけり

かなしいかなや人の世の
きづなも捨てて嘶けば
つきせぬ草に秋は來て
聲も悲しき天の馬

かなしいかなや音《ね》を遠み
流るゝ水の岸にさく
ひとつの花に照らされて
飄《ひるがへ》り行く一葉舟《ひとはぶね》
[#改ページ]

 秋思


秋は來《き》ぬ
  秋は來ぬ
一葉《ひとは》は花は露ありて
風の來て彈《ひ》く琴の音に
青き葡萄は紫の
自然の酒とかはりけり

秋は來ぬ
  秋は來ぬ
おくれさきだつ秋草《あきぐさ》も
みな夕霜《ゆふじも》のおきどころ
笑ひの酒を悲みの
盃にこそつぐべけれ

秋は來ぬ
  秋は來ぬ
くさきも紅葉《もみぢ》するものを
たれかは秋に醉はざらむ
智惠あり顏のさみしさに
君笛を吹けわれはうたはむ
[#改ページ]

 初戀


まだあげ初《そ》めし前髮《まへがみ》の
林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛《はなぐし》の
花ある君と思ひけり

やさしく白き手をのべて
林檎をわれにあ
前へ 次へ
全100ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング