新生
島崎藤村
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)然《しか》し
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一日|眺《なが》めくらしても
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「てへん+宛」、第3水準1−84−80]
[#…]:返り点
(例)寂寞懐[#レ]君
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)さら/\/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
〔〕:アクセント分解された欧文をかこむ
(例)裏にかくれた 〔e'rotique〕 であつた
アクセント分解についての詳細は下記URLを参照してください
http://aozora.gr.jp/accent_separation.html
−−
[#改丁、ページの左右中央]
序の章
[#改ページ]
一
「岸本君――僕は僕の近来の生活と思想の断片を君に書いて送ろうと思う。然《しか》し実を言えば何も書く材料は無いのである。黙していて済むことである。君と僕との交誼《まじわり》が深ければ深いほど、黙していた方が順当なのであろう。旧《ふる》い家を去って新しい家に移った僕は懶惰《らんだ》に費す日の多くなったのをよろこぶぐらいなものである。僕には働くということが出来ない。他人の意志の下に働くということは無論どうあっても出来ない。そんなら自分の意志の鞭《むち》を背にうけて、厳粛な人生の途《みち》に上るかというに、それも出来ない。今までに一つとして纏《まとま》った仕事をして来なかったのが何よりの証拠である。空と雲と大地とは一日|眺《なが》めくらしても飽くことを知らないが、半日の読書は僕を倦《う》ましめることが多い。新しい家に移ってからは、空地に好める樹木を栽《う》えたり、ほんの慰み半分に畑をいじったりするぐらいの仕事しかしないのである。そして僅《わず》かに発芽する蔬菜《そさい》のたぐいを順次に生に忠実な虫に供養するまでである。勿論《もちろん》厨房《ちゅうぼう》の助に成ろう筈《はず》はない。こんな有様であるから田園生活なんどは毛頭《もうとう》思いも寄らぬことである。僕の生活は相変らず空《くう》な生活で始終している。そして当
次へ
全377ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング