した。車中の人達は、と見ると窓のガラス戸を閉めたり開けたりするのに忙がしいものがある。襲ひくる煙のうづ卷く中で、卷煙草の火を光らせるものがある。ハンケチに顏をおほうて横になるものがある。石炭のすゝにまみれて、うつかり自分等の髮にもさはられないくらゐであつた。幾たびとなく私は黒ずみ汗ばんだ手を洗ひに行つて、また自分の席へ戻つて來た。鷄二などは次第にこの汽車旅にうんで、たゞうと/\と眠りつゞけて行つた。鐵道の從業員が京都方面へ乘換の人は用意せよと告げにくるころになつて、漸く私の相棒も眼を覺ました。
 福知山は北丹鐵道乘換の地とあつて、大阪からも鐵道線路の落ち合ふ山の上の港のやうなところである。そこには兵營もある。ちよつと松本あたりを思ひださせる。午後の二時近い頃に私達はその驛に掲げてある福知山趾、大江山、鬼の岩窟などとした名所案内の文字を讀んだ。果物の好きな鷄二は、呼び聲も高く賣りにくる夏蜜柑を買ひ求めなどした。僅かの停車時間もあつたから私は汽車から降りて、長い歩廊《プラツトホーム》をあちこちと歩いて見、生絲と織物の産地と聞く福知山の市街を停車場から一目見るだけに滿足してまた動いてゆく車中
前へ 次へ
全110ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング