蔭は雪も溶けずに凍る程のお寒さ。
 十二月の十日のこと、珍しい御客様を乗せた一|輌《だい》の人力車《くるま》が門の前で停りました。それは奥様の父親《おとう》様が東京から尋ねていらしったのです。思いがけないのですから、奥様は敷居に御躓《おつまず》きなさる程でした。旦那様も早く銀行から御帰りになる、御二人とも御客様の御待遇《おもてなし》やら東京の御話やらに紛れて、久振で楽しそうな御|笑声《わらいごえ》が奥から聞えました。奥様の御|喜悦《よろこび》は、まあ何程《どんな》で御座ましたろう、――その晩は大した御馳走でした。
 御客様は金銭上《おかね》の御相談が主で、御来遊《おいで》になりましたような御様子。御|着《つき》になって四日目のこと、旦那様と御一緒に長野へ御出掛になりました。奥様は御留守居です。私は洋傘《こうもり》と御履物を揃《そろ》えまして、御部屋へ参って見ると、未だ御仕度の最中。御客様は気短《きぜわしな》い御方で、角帯の間から時計を出して御覧なすったり、あちこちと御部屋の内を御歩きなすったりして、待遠しいという風でした。その時、私は御客様と奥様と見比べて、思当ることが有ましたのです。
前へ 次へ
全87ページ中42ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング