て大笑い、一人の御客様は目から涙を流しながら、腹を抱《かか》えて笑いました。終《しまい》には皆さんが泣くような声を御出しなさると、尖った鼻の御客様は頭を擁《かか》えて、御座敷から逃出しましたのです。
 私も旦那様がこれ程であろうとは思いませんでした。人程見かけに帰《よ》らない者はありません。これから気を注《つ》けて視《み》ると、黒髪《かみ》も人知れず染め、鏡を朝晩に眺《なが》め、御召物の縞《しま》も華美《はで》なのを撰《よ》り、忌言葉《いみことば》は聞いたばかりで厭《いや》な御顔をなさいました。殊《こと》に寝起の時の御顔色は、毎《いつ》も微《すこ》し青ざめて、老衰《おいおとろ》えた御様子が明白《ありあり》と解りました。智慧《ちえ》の深そうな目の御色も時によると朦朧《どんより》潤みを帯《も》って、疲れ沈んで、物を凝視《みつめ》る力も無いという風に変ることが有ました。私は又た旦那様の顎《あご》から美しく白く並んだ御歯が脱出《はずれ》るのを見かけました。旦那様は花やかに若く彩《いろど》った年寄の役者なのです。住慣れて見れば、それも可笑《おか》しいとは思いません。御二人の御年違も寧《いっ》そ御
前へ 次へ
全87ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング