る動物園へ寄っても「早く吾家《おうち》へ帰りましょう」とばかりで、新宿の電車の終点から大久保まで疲れたような顔をして歩いて帰って来た。
 草木も初夏の熱のために蒸される頃と成った。庭には木犀の若葉もかがやいたし、植木屋の盆栽棚には種々な花も咲いたし、裏の畠の方には村の人達が茶を摘んでいたし、何処へ行っても子供に取っては楽しい時であった。お房は一寸遊びに出たかと思うと、直に帰って来てゴロゴロしていた。お繁やお菊で私達も懲《こ》りたから、早速、新宿の医者に見せた。牛込の医者にも見せた。早く薬を服《の》ませて、癒したいと思って、医者の言う通りに、消化の好い物だの、牛乳だの、山家育ちで牛乳が嫌だと言えばミルク・フッドだの、と種々にしていたわった。お房は腸が悪いとのことであった。不思議な熱は出たり引いたりした。
 五月の下旬に入っても、まだお房は薬を服んでいた。勧めてくれる人があって、私はある医者の許《ところ》へこの娘を見せに連れて行った。その時は、大久保に住む一人の友達とも一緒だった。強健《じょうぶ》そうな年寄の医者は、熱のために萎《しお》れた娘を前に置いて、根本から私達の衛生思想が間違ってい
前へ 次へ
全58ページ中36ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング