小諸相生町の角からその馬車に乗った。引越の仕度をするよりも、何よりも、先《ま》ず一人の友達を訪ねて、その人の助力を得たいと思ったのである。その日は他に同行を約束した人もあったが、途中の激寒を懼《おそ》れて見合せた。私は独《ひと》りで出掛けた。雪はまだ深く地にあった。馬車が浅間の麓を廻るにつれて、乗客は互に膝《ひざ》を突合せて震えた。岩村田で馬車を下りて、それから猶山深く入る前に、私はある休茶屋の炉辺《ろばた》で凍えた身体を温めずにはいられなかった位である。一里半ばかりの間、往来する人も稀《まれ》だった。谷々の氾濫《はんらん》した跡は真白に覆われていた。
訪ねて行った友達は、牧野君と言って、こういう辺鄙《へんぴ》な山村に住んでいた。ふとしたことから、私はこの若い大地主と深く知るように成ったのである。ここへ訪ねて来る度《たび》に、この友達の静かな書斎や、樹木の多い庭園や、それから好く整理された耕地などを見るのを私は楽みにしていたが、その日に限っては心も沈着《おちつ》かなかった。主人を始め、細君や子供まで集って、広い古風な奥座敷で、小諸に居る人の噂《うわさ》などをした。この温い家庭の空気の
前へ
次へ
全58ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング