よ。第一、祖父《おじい》さんがそうですし――阿父《おやじ》がそうです――」
「へえ、君の父親さんの若い時も、やはり許諾《ゆるし》を得ないで修業に飛出した方かねえ」
「私だってもそうでしょう――放縦な血が流れているんですネ」
と正太は言ってみたが、祖父の変死、父の行衛などに想《おも》い到った時は、妙に笑えなかった。
やがて庭にある木犀の若葉が輝き初めた。お雪は姪《めい》と連立って、急いで帰って来た。彼女の袂《たもと》の中には、娘の好きそうなものが入れてあった。買物のついでに、ある雑貨店から求めて来た毛糸だ。それをお房にくれた。
「今し方まで菊ちゃんのお墓に居たものですから、こんなに遅くなりました――延ちゃんと二人でさんざん泣いて来ました」
こうお雪は夫に言って、いそいそと台所の方へ行って働いた。
正太がこの郊外へ訪ねて来る度《たび》に、いつも叔父は仕事々々でいそがしがっていて、その日のようにユックリ相手に成ったことはめずらしかった。夕飯の仕度《したく》が出来るまで、二人は表の方の小さな部屋へ行ってみた。畠から鍬《くわ》を舁《かつ》いで来た農夫、町から戻って来た植木屋の職人――そう
前へ
次へ
全324ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング