木曾の姉からの写真を見た後、実は奥座敷へ稲垣を呼んで、銀行の帳簿を受取ったり、用向の話をしたりした。
稲垣は出て行った。実は更に三吉を呼んで、弟の為に結婚の話を始めた。
三吉も結婚期に達していた。彼の友達の中には、最早《もう》子供のある人も有り、妻を迎えたばかりの人も有り、婚約の定《き》まった人も有った。大島先生という人の勧めから始まって、彼の前にも結婚の問題が起って来た。その縁談を実が引取て、大島先生と自分との交渉に移したのである。
三吉の過去は悲惨で、他の兄弟の知らないような月日を送ったことが多かった。実が一度失敗した為に、長い留守を引受けたのも彼が少壮《としわか》な時からで、その間幾多の艱難《かんなん》を通り越した。ある時は死んでも足りないと思われる程、心の暗い時すらあった。僅《わず》かに夜が明けたかと思う頃は、辛酸を共にした母が亡くなった。彼には考えなければ成らないことが多かった。
大島先生から話のあった人は、六七年前、丁度十五位の娘の時のことを三吉も幾分《いくら》か知っており、嫂は又、その頃房州の方で一夏一緒に居たことも有って、大凡《おおよそ》気心は分っていたが、
前へ
次へ
全293ページ中79ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング