》を前に置いて、「早く好いところから貰って上げて、一同安心いたしまするように……これが何よりも御家の堅めで御座いまするで」
「そのお嫁さんだテ」とお種も力を入れる。
「どうもこの町には無いナア」と達雄は眉《まゆ》を動かして、快濶《かいかつ》らしく笑った。
その時、お種は指を折って、心当りの娘を数えてみた。年頃に成る子は多勢あっても、いざ町から貰うと成ると、適当な候補者は見当らなかった。
「飯田の方の話よなし」とお種は嘉助の方を見て、「あれを一つお前に聞いて貰うぞい」
「ええ、あれは引受けた」と嘉助が言った。
三吉は聞咎《ききとが》めて、「飯田の方に候補者でも有るんですか」
「ナニ、まだそうハッキリした話では無いんですがね、すこしばかり心当りが有って」と達雄は膝を動かす。
「聞き込んだ筋が好いもんですから」とお種も三吉に言い聞かせた。「今年の秋は、嘉助も彼地《あっち》へ行商に出掛けるで、序《ついで》に精《くわ》しく様子を探って貰うわい――吾家《うち》でお嫁さを貰うなんて、お前さん、それこそ大仕事なんですよ」
この人達は、子と子の結婚を考える前に、先ず家と家の結婚を考えなければ成らなかった。
何時の間にかお仙も母の傍へ来て、皆なの話に耳を傾けていた。やがて母が気が付いた頃は、お仙の姿が見えなかった。お種は起って行って、何気なく次の部屋を覗《のぞ》いて見た。
「お仙、そんなところで何をしてるや……」
娘は答えなかった。
「この娘《こ》は、まあ、妙な娘だぞい。お嫁さんの話を聞いて哀《かな》しく成るような者が何処《どこ》にあらず」とお種は娘を慰撫《なだ》めるように。
「お仙ちゃん、どうしました」こう三吉が縁側のところから聞いた。
お種は三吉の方を振返って見て、「お仙はこれで極く涙脆《なみだもろ》いぞや。兄さんに何か言われても直に涙が出る……」
その晩、三吉は少量《すこし》ばかりの酒に酔ったと言って、表座敷の方へ横に成りに行き、嘉助も風呂を貰って入りに裏口の方へ廻った。奥座敷には達雄夫婦二人ぎりと成った。まだ正太は町から帰って来なかった。
お種は立ちがけに、一寸《ちょっと》夫の顔を眺めて、「正太もあれで三吉叔父さんとは仲が好いぞなし――叔父さんには何でも話す様子だ」
「そうだろうナア。年齢《とし》から言っても、丁度好い友達だからナア」と達雄が答える。
「貴方
前へ
次へ
全147ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング