その晩は一緒に遊ぼうともしなかった。急にお房は反返《そりかえ》って、鼻を鳴らしたり、足で蹴《け》ったりした。お雪は肥え太った子供の首のあたりへ線香の粉にしたのを付けた。お房は怒って、泣いた。乳房を咬《くわ》えさせて、お雪は沈んで了った。
田舎《いなか》の盆過に、復た曾根は三吉の家を訪ねた。その時は一人でやって来た。水車の音も都会の人にはめずらしかった。暫時《しばらく》彼女は家の門口に立って、垣根のところから南瓜の生《な》り下ったような侘《わび》しい棲居《すまい》のさまを眺めた。
お雪は裏の柿の樹の下へ洗濯《せんたく》物が乾いたかを見に出た。直樹は遊びに出て居なかった。
「曾根さん――」
とお雪は女の客を見つけて、直に家の内へ案内した。
寂しくている三吉も喜んで迎えた。曾根が一人で訪ねて来たということは、ある目に見えない混雑を三吉の家の内へ持来《もちきた》した。曾根は、戸の間隙《すきま》からでも入って来て、何時の間にか三吉の前に坐っている人のようであった。
「お雪、鮨《すし》でも取りにやっておくれ。それから、お前も話しに来るが可い」と三吉は妻の居る処へ来て言った。
「私なんか……」とお雪はすねる。
「そう言うものじゃないよ。ああいう人の話も聞くものだよ」
こう言って置いて、三吉は客の方へ戻った。
庭に咲いた松葉|牡丹《ぼたん》、凌霄葉蘭《のうぜんはらん》などの花の見える奥の部屋で、三吉は大きな机の上へ煙草盆を載せた。音楽や文学の話が始まった。蜂《はち》と蟻《あり》と蜘蛛《くも》の生活に関する話なども出た。
「こういう田舎で御座いますから、何にも御構い申すことが出来ません」
とお雪は、子供を抱きながら、取寄せたものを持運んで来た。
「まあ、房《ふう》ちゃんで御座いますか」
と曾根は可懐《なつか》しげに言って、お雪の手から子供を借りて抱いてみた。膝《ひざ》の上に載せて、頬《ほお》を推当《おしあ》てるようにもしてみた。お房は見慣れない他《よそ》の叔母《おば》さんを恐れたか、声を揚げて泣叫ぶ。土産《みやげ》にと用意して来た翫具《おもちゃ》を曾根が取出して、それを見せても、聞入れない。お雪はこの光景《ありさま》を見ていたが、やがてお房を抱取って、炉辺の方へ行って了った。
暫時《しばらく》、曾根は耳を澄まして、お房の泣声を聞いていた。
「昨晩は――私は眠られ
前へ
次へ
全147ページ中75ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング