、空脛に草鞋穿で、寒い山路を平氣で歩いて居た。其邊は水草の多い、澤深い處だつた。薄日をうけた齒朶の葉も大きく物凄く見えた。それぎり最早《もう》誰にも逢はなかつた。次第に吾儕は激しい寒さを感じて來た。K君はM君と、A君と私と、二人づゝ堅く膝を組合せ、身體の熱を通はせるやうにして、互に温《ぬく》め合つた。馬車は天城の谷に添ふて一里ばかり上つた。車中の人は言葉を交すことも少くなつた。皆な默つて了つた。
「K君、幽《ふか》い谷だね。」と私は筋違に向ひ合つて居る友達の方を見て言出した。「景色が好いなんていふところを通越して、可畏《おそろ》しいやうな谷だね。」
 K君は點頭《うなづ》いて熱心に眺め入つた。
「まるで冬だ。」とA君も震へながら言つた。「今だから、餘計に深いとこが能く見えるのかも知れませんナ。」
 其時M君は車の上から、谷底を指《ゆびさ》して、落葉した木の名を馬丁に尋ねて見た。
「彼處に見えるのは、山毛欅《ぶな》に、欅《けやき》ださうだ。」とA君はそれを傳へた。
「アヽ、あの黒いのが山毛欅で、白いのが必《きつ》と欅ですぜ。」斯うA君が言つた。
 吾儕は雪舟の畫などを引合に出して、眺めな
前へ 次へ
全27ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング