》つた坂路《さかみち》を滑《すべ》りました。この氷滑《こほりすべ》りが雪《ゆき》の日《ひ》の樂《たのし》みの一つで、父《とう》さんも爺《ぢい》やに造《つく》つて貰《もら》つた鳶口《とびぐち》を持出《もちだ》しては近所《きんじよ》の子供《こども》と一|緒《しよ》に雪《ゆき》の降《ふ》る中《なか》で遊《あそ》びました。積《つも》つた雪《ゆき》を凍《こゞ》つた土《つち》の上《うへ》に集《あつ》めて、それを下駄《げた》の齒《は》でこするうちには、白《しろ》いタヽキのやうな路《みち》が出來上《できあが》ります。鳶口《とびぐち》を手《て》にしながら坂《さか》の上《うへ》の方《はう》から滑《すべ》りますと、ツーイ/\と面白《おもしろ》いやうに身體《からだ》が行《ゆ》きました。もしか滑《すべ》り損《そこ》ねて鳶口《とびぐち》で身體《からだ》を支《さゝ》へ損《そこ》ねた塲合《ばあひ》には雪《ゆき》の中《なか》へ轉《ころ》げこみます。さういふ度《たび》に子供同志《こどもどうし》の揚《あ》げる笑《わら》ひ聲《ごゑ》を聞《き》くのも樂《たのし》みでした。自分《じぶん》の着物《きもの》についた雪《ゆき》をはらつて復《また》滑《すべ》りに行《ゆ》くのも樂《たのし》みでした。どうかすると凍《こゞ》つて鏡《かゞみ》のやうに光《ひか》つて來《き》ます。その上《うへ》に白《しろ》く雪《ゆき》でも降《ふり》かゝると氷滑《こほりすべ》りの塲所《ばしよ》とも分《わか》らないことがあります。村《むら》の人達《ひとたち》が通《とほ》りかゝつて、知《し》らずに滑《すべ》つて轉《ころ》ぶことなぞもありました。
父《とう》さんはお前達《まへたち》のやうに、竹馬《たけうま》に乘《の》つて遊《あぞ》び廻《まは》ることも好《す》きでした。雪《ゆき》の日《ひ》には殊《こと》にそれが樂《たのし》みでした。大黒屋《だいこくや》の鐵《てつ》さん、問屋《とひや》の三|郎《らう》さんなどゝといふ近所《きんじよ》の子供《こども》が、竹馬《たけうま》で一|緒《しよ》になるお友達《ともだち》でした。そんな日《ひ》でも、馬《うま》が荷物《にもつ》をつけ、合羽《かつぱ》を着《き》た村《むら》の馬方《うまかた》に引《ひ》かれて雪《ゆき》の路《みち》を通《とほ》ることもありました。父《とう》さんが竹馬《たけうま》の上《うへ》から
『今日《こんにち》
前へ
次へ
全86ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング