のどをうるほす露あらず、
悲しやはらばふ身にしあれば
あつさこよなう堪へがたし。
受けゝる手きずのいたみも
たゝかふごとになやみを増しぬ。
今は拂ふに由もなし、
爲すまゝにせよ、させて見む、
小兵奴らわが背にむらがり登れかし。
得たりと敵は馳せ登り、
たちまちに背を葢ふほど;
くるしや許せと叫ぶとすれど、
聲なき身をばいかにせむ、
せむ術なくてたふれしまゝ。
おどろきあきれて手を差し伸れば
パツと散り行く百千の蟻;
はや事果しかあはれなる、
先に聞し物語に心奪はれて、
救ひ得させず死なしけり。
ねむごろに土かきあげ、
塵にかへれとはうむりぬ。
うらむなよ、凡そ生とし生けるもの
いづれ塵にかへらざらん、
高きも卑きもこれを免《のが》れじ。
起き上ればこのかなしさを見ぬ振に、
前にも増せる花の色香;
汝《いまし》もいつしか散りざらむ、
散るときに思ひ合せよこの世には
いづれ絶えせぬ命ならめや。
[#改ページ]
一點星
眠りては覺め覺めては眠る秋の床、
結びては消え消えては結ぶ夢の跡。
油や盡きし燈火の見る見る暗に成り行くに、
なかなかに細りは行かぬ胸の思ぞあや
前へ
次へ
全23ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
北村 透谷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング