》ちて消えますぞえ。


吹けば散る、散るこそ花の生命とは悟つたやうな人の言ひごと。この露は何とせう。咲きもせず散りもせず。ゆふべむすんでけさは消る。


草の葉末に唯だひとよ。かりのふしどをたのみても。さて美《あま》い夢一つ、見るでもなし。野ざらしの風颯々と。吹きわたるなかに何がたのしくて。


結びし前はいかなりし。消えての後はいかならむ。ゆふべとけさのこの間《ひま》も。うれひの種となりしかや。待ちやれと言つたはあやまち。とく/\消してたまはれや。



底本:「透谷全集 第一卷」岩波書店
   1950(昭和25)年7月15日第1刷発行
   1970(昭和45)年6月30日第13刷発行
初出:夢中の夢「女學雜誌」
   1895(明治28)年10月25日号
   朝靄の歌
   (1890(明治23)年9月4日作)
   春駒「女學雜誌」
   1895(明治28)年10月25日号
   春は來ぬ
   (1891(明治24)年2月15日作)
   地龍子
   (1891(明治24)年6月9日作)
   みゝずのうた「文學界 第十八號」
   1894(明治27)年6月30日
前へ 次へ
全23ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
北村 透谷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング