こと》ア忘《わす》れちまつてア………フ………を呼《よ》んで※[#「口+加」、第3水準1−14−93]※[#「口+非」、第4水準2−4−8]《こうひい》なんぞを馳走《ちそう》しながら荐《しき》りに色《いろ》んな餘計《よけい》を附《つ》けちやア亭主《ていしゆ》の自慢《じまん》をする」
[#ここで字下げ終わり]
と女性《じよせい》の無邪氣《むじやき》なる輕薄《けいはく》を笑《わら》ひ、更《さら》に一旦《いつたん》與《あた》へたる財貨《ざいか》を少娘《こむすめ》の筐中《きようちう》より奪《うば》ひて酒亭一塲《しゆていいちじやう》の醉夢《すいむ》に附《ふ》するの條《じよう》を説《と》かしめ遂《つい》に再《ふたゝ》び免職《めんしよく》になりし事《こと》を言《い》ひ、
[#ここから1字下げ]
唯《たゞ》僕《ぼく》が心配《しんぱい》でならぬは家内《かない》の眼《め》――眼《め》だ。殊《こと》に頬《ほう》が紅《べに》を點《さ》した樣《よう》になつて呼吸《こきう》が忙《せわ》しくなる。僕《ぼく》之《これ》を見《み》るのが實《じつ》に辛《つら》い。先生《せんせい》は家内《かない》と同《おな》じ疾《やまい》の
前へ 次へ
全11ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
北村 透谷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング