「罪と罰」の殺人罪
北村透谷

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)不知庵主人《フチアンシユジン》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一|朝《てふ》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「りっしんべん+隋」、109−下−4]慢

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)なか/\
−−

 不知庵主人《フチアンシユジン》の譯《やく》に成《な》りし罪《つみ》と罰《ばつ》に對《たい》する批評《ひゝやう》仲々《なか/\》に盛《さかん》なりとは聞《きゝ》けるが、病氣《びやうき》其他《そのた》の事《こと》ありて余《よ》が今日《こんにち》までに見《み》たるは僅《わづか》に四五種《しごしゆ》のみ、而《しか》して其中《そのうち》にも學海先生《ガクカイセンセイ》が國民《こくみん》の友《とも》に掲《かゝ》げられし評文《ひようぶん》は特《こと》に見目立《みめた》ちて見《み》えぬ。余《よ》は平生《へいぜい》學海居士《ガクカイコジ
次へ
全14ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
北村 透谷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング