見《はつけん》すべきなり、余はこの書《しよ》を讀者《どくしや》に推薦《すいせん》するを憚《はばか》らず、學海居士《ガクカイコジ》の評文《ひようぶん》の目《め》に付《つ》きたるも之《これ》を以《もつ》てなり。(夜《よ》晩《おそ》く時《とき》少《すく》なく文意《ぶんい》悉《つく》さず之《これ》を諒《りよう》せよ)
[#地から1字上げ](明治二十六年一月十四日「女學雜誌」甲の卷、第三三六號)
底本:「明治文學全集 29 北村透谷集」筑摩書房
1976(昭和51)年10月30日初版第1刷発行
初出:「女學雜誌 三三六號」女學雜誌社
1893(明治26)年1月14日
入力:石波峻一
校正:小林繁雄
2005年9月10日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全14ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
北村 透谷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング